マーカーはカメラ位置です。
キャッスル・フィールド-1
[「キャッスルフィールド」は、元々ロッチデール運河とアシュトン運河の間にある積み替え港だった。運河交通が衰退後、バーミンガムと同じように放置されていたが、スポーツセンターやパブなどを誘致して再開発、今では若者の最先端スポットになっている。 (「運河と再開発:リアルな歴史とストーリー性」より)]
[マンチェスターでも、中心部に程近いキャッスルフィールド地区を見ると、こちらは瀟洒なレストランやパブが水辺を取り囲むように配置されているが、ここはサワビー・ブリッジとマンチェスターを結ぶロッチデール運河(延長33マイル)の一部。荷揚げ場を再開発することにより、週末には多くの若者が集まる“ホットでクール”なエリアへと変貌した。 (「イギリスにおける運河の再生とその利用法」より)]
[ロッチデール運河は、150年以上利用されましたが、第二次世界大戦後の運河輸送の決定的な衰退の中で、1952年にほとんどの区間で閉鎖されてしまい、1960年代のモーターウェイ62号線の建設の際には、ロッチデールの南で運河が分断されてしまいました。ところが、その後「レジャーボート」の利用が盛んになるとロッチデール運河の再会を望む声が強まり、まず、マンチェスター市内のアシュトン運河までの連絡部分が整備再開され、さらにそれ以後逐次再会の努力がなされた結果、2002年の7月には全路線の復活がなされました。今では、ペニン山脈を東西に横切る3つの運河のうちの一つとして、重要な路線となっています。
閘門は、水位の高い方から低い方へ向かって番号が付けられています。マンチェスター市内は、東から西へ向けてなだらかな坂となっており、閘門がいくつもあります。 ゲートの開閉は、誰が行うのかといえば、ボートを動かしている人間、本人です。開閉担当の「門番」がいるわけではありません。 (「マンチェスター・ロンドン研修記2010年 6」より)]
カメラ南南西方向がキャッスル・フィールドです。