マーカーはボドリアン図書館です。
ボドリアン図書館(Bodleian Library)
[1602年に設立されたボドリアン図書館は、世界最大級の蔵書数を誇る図書館の1つで、現在でもオックスフォード大学の主要な研究図書館として機能しています。ボドリアン (オックスフォード大学の学生は「the Bod」と呼んでいます) のいくつかの建物は貴重な建築物として有名で、この図書館の広範囲にわたる文献コレクションの多くは地下の書庫に保管されています。]
[ボドリアン図書館への入り口の内の一つ・wikipdia-ohoto、「神学校への入り口から見た、東側の5本のタワ ー」・wikipdia-ohoto、「南の入り口からボドリアン図書館の中庭、北側の入り口を見る」・wikipdia-ohoto、「ボドリアン図書館の中庭からの、Schola Moralis Philosophiae(道徳哲学の学校)への出入り口」・wikipdia-ohoto]
ディヴィニティ・スクール(Divinity School, Oxford)
[神学校は、オックスフォード大学の一部であるイギリスのオックスフォードにある垂直様式(prependicular gothic)の中世の建物と部屋です。 1427年から1483年の間に建てられ、大学での使用、特に講義、口頭試験、神学に関する議論のための最も古い現存する専用の建物です。オックスフォードは、神学と宗教学部によって教えられた神学と宗教の学位を提供していますが、この目的にはもはや使用されていません。
天井は、1480年代にウィリアム・オーチャード(William Orchard)によって設計された、ボス(元締めボルト・455か所)を含む非常に手の込んだリアーヌ(ヴォールト・Lierne (vault))で構成されています。
建物は、ボドリアン図書館に物理的に接続され(ボドリアン図書館の1階にハンフリー公爵の図書館(Duke Humfrey’s Library)があります)、学生が入学して卒業するシェルドニアン劇場の向かいにあります。ボドリアン図書館の入り口から遠いところに、ドアがコンボケーション・ハウス(Convocation House・1634–1637年建設)に通じています。
シェルドニアン劇場に面したオックスフォードの神学校の北面の眺め・wikipedia-photo、追加された外部ドア・wikipedia-photo、コンボケーションハウスの出入り口を西に見た神学校の内部・wikipedia-photo、コンボケーションハウスの出入り口から中庭の入り口に向かって東を向いています・wikipedia-photo、垂直スタイルのリールンボールトを備えた神学校の天井・wikipedia-photo]
ボドリアン図書館平面図
「ボドリアン図書館 – Google Map 画像リンク」「Bodleian Library Publishing – Google Map 画像リンク」「The Divinity School – Google Map 画像リンク」
カメラ南南西方向がボドリアン図書館です。
ラドクリフ・カメラ側からのボドリアン図書館です。ファザードの出入り口はボドリアン図書館のスコラ・モラリス・フィロソフィアエ(道徳哲学の学校)への出入り口(現在は学校の四角形のスタッフの入り口)です。
ボドリアン図書館の中庭です。
カメラ南南東方向が神学校(The Divinity School)・コンボケーション・ハウス(Convocation House)の北側ファサードで追加された外部ドアが見えます。
コンボケーション・ハウス(Convocation House)のカメラです。