パラティーノ皇帝宮殿跡(アポロン神殿・パラティヌス)

マーカーはアポロン神殿・パラティヌスです。

パラティーノ皇帝宮殿跡トップページ

アポロン神殿・パラティヌス(イタリア語:Tempio di Apollo Palatino)
[アポロン神殿・パラティヌスはパラティーノの丘にある古代ローマの神殿でした。
神殿は、オクタウィアヌス(アウグストゥス・紀元前63年9月23日 – 紀元14年8月19日:皇帝在位:紀元前27年 – 紀元14年)が、紀元前36年にセクストゥス・ポンペイウスとのナウロクス沖の海戦の勝利を誓い、雷がパラティーノの敷地内に落ちた場所に建てられました。
紀元前31年9月にオクタウィアヌス支持派とプトレマイオス朝およびマルクス・アントニウス(紀元前83年1月14日 – 紀元前30年8月1日)支持派連合軍の間で行われた海戦である。アクティウムの海戦(紀元前31年9月)勝利し、紀元前29年、ローマに凱旋したオクタウィアヌスは元老院のプリンケプスとなり、ローマ・パラティーノの丘に自身の邸宅に近接してアポロン神殿を建設し、紀元前28年10月9日に献堂され、後に国に割譲されました。また、マルクス・アントニウスに対するアクティウムの海戦での勝利を祝いますが、セレモニーのほとんどは、紀元前17年にludi seculares[新しい世代の始まりを記念する100年ごとの古代ローマの競技と儀式(100年は一世代で最も長い人生を表す)。しきたりは早ければ紀元前5世紀に始まり、西暦紀元まで続いたとされる。(「Ludi Saecularesの意味 – 英ナビ!辞書 英和辞典」より)]のお祝いとして行われました。
この頃、元老院はしばしば神殿や神殿に接続する図書館で開かれました。
紀元前27年1月13日、オクタウィアヌスは元老院で突如、全特権を返上し共和制への復帰を宣言する演説を行います。共和制復帰宣言から3日後の1月16日、かつてユリウス・カエサルの副官であったルキウス・ムナティウス・プランクスが、オクタウィアヌスにアウグストゥス(尊厳者)の称号を贈ることを提案し、元老院は満場一致で国の全権を掌握するよう懇請しました。オクタウィアヌスは数度にわたり辞退した上でこれを承諾し、この日以降正式にインペラトル・カエサル・アウグストゥス (Imperator Caesar Augustus) と名乗るようになりました。
神殿は、363年3月19日に発生した火災で破壊されましたが、救援者の努力のおかげで、そこに含まれるクマンの予言は保存されました。
建物の遺跡は、1865年と1870年にピエトロ・ローザ(Pietro Rosa)によって発掘され、その後、1937年にバルトリ(Bartoli)によって、1956年からジャンフィリッポ・カレットーニ(Gianfilippo Carettoni)によって、チルコ・マッシモに向かって急勾配の地域で発掘されました。
ピエトロ・ローザはナポレオン3世(フランス第二帝政の皇帝・在位:1852年 – 1870年)のもとで働き、1861年に皇帝がブルボンのフェルディナンド2世から購入したばかりのパラティーノの丘にあるファルネーゼ庭園(Orti Farnesiani sul Palatino・Farnese Gardens)で発掘を指揮し、1869年には「リウィアの家」の発掘をしています。
1961年の「アウグストゥスの家」と「アポロン神殿・パラティヌス」の間の発掘により、皇帝の住居の遺跡を明確に特定することが可能になりました。
神殿前のテラス(プロナオス・Pronaos(玄関間,前室))は、人工の段丘(70×30 m)で、Opera quadrata(古代ローマの建築技術で、同じ高さの石の四角いブロックが平行コースに設定され、ほとんどの場合モルタルを使用しません。)の構造物の上に設置されていました。
テラスの北部では、神殿が高い基壇の上に立ち、接合部分は凝灰岩トラバーチンのブロックで構築され、中間セクションはセメントで満たされました。基壇は、ほぼ完全にライニングが剥がれた状態で発見されました。
基壇の上にある神殿の本体(Alzato)については何も保存されていません。
神殿はカッラーラ産の大理石で建造されていました。最近の調査では、プロナオスの神殿正面には6本の柱、東西の側面に2本の柱があり、神殿の本体の外壁に半柱が壁に寄りかかった状態で、列柱が続いていたことが示されています。
大理石の床、コリント式の柱、柱頭の痕跡が残っています。柱間の距離は、柱の直径の3倍でした。
プロナオスの前には、南西に面した階段がありました。
プロナオスの階段からダナイデスの柱廊、柱廊への入り口へと続きます。
ダナイデスの柱廊の東にある2番目の柱廊は、2つの大きなホールに分割された図書館へのアクセスを提供し、それぞれが広場(Second Portique)で接続しています。 1つはラテン語の作家の作品に捧げられ、もう1つはギリシャの作家の作品に捧げられます。 壁には有名な作家の肖像が置かれた柱が飾られていました。図書館は64年の火災で破壊され、ドミティアヌス(在位81年 – 96年)の下で修復されました。 上院は時々図書館で開かれました。
平面図

1:ドムス・ティベリアナ, 2:ドムス・リウィアエ, 3:ドムス・フラウィア, 4:ドムス・アウグスターナ, 5:スタディオン (パラティヌス), 6:ドムス・セプティミ・セウェリ, 7:アポロン神殿 (パラティヌス), 8:クラウディア水道の水道橋, 9:セウェルス浴場, A:アウグストゥスの家, B:キュベレー神殿, C:ロムルスの家, D:エラガバリウム, E:ホレア・アグリッピアーナ(穀物倉庫)
「バルベリーニのアポロン、一〜二世紀のローマのアポロ・パラティヌス神殿の像の写し、 ミュンヘンのグリュプトテーク」・wikipedia-photo、「オーガスタ時代のアポロン神殿・パラティヌスのfootの断片(パラティーノ博物館)」・wikipedia-photo、出土したコイン・wikipedia-photowikipedia-photo
ウィキメディア コモンズには、アポロン神殿・パラティヌスの画像やその他のファイルが含まれています。]

パラティーノ皇帝宮殿跡平面図( Wikimedia Commons contiene immagini o altri file su Domus TiberianaGuide to Italy and Sicily (1911) (14579345070).jpg)

1.ロムルスの壁の遺跡、2.ポルタロマーナの場所、3. „ n ,, Mugonia、4.アイウスロクティウスの祭壇、5.カークスの階段、6.ロムルスの小屋、7.Paedagogium、8.スタジアム、9.アウグストゥスの宮殿、10.ハドリアヌスの宮殿、11.セプティミウスセウェルス宮殿、12.アポロン神殿 (パラティヌス)、13.フラウィアの宮殿、14.カリグラの宮殿、15.リウィアエの家、16.キュベレー神殿、17.ティベリアナ宮殿、18.S.マリアアンティクア、19.アウグストゥスクロードの神殿

[紀元前28年に建てられたアポロン神殿。 柱廊、さまざまな集会所、広い寺院の前庭に加えて献堂されました。 パラティーナと呼ばれるアウグストゥスから寄贈された大きな図書館には、ローマで最大の本のコレクションがありました。 内容に関しては、それはアレクサンドリア図書館の複製を表しており、その範囲ではアウグストゥス図書館は同等であると言われています。 これらのすべての建物は、アウグストゥスの家の延長とみなされ、実際の家から分離されていません。  (「Hochspringen↑ Klaus Bringmann, Thomas Schäfer: Augustus und …」より)]

地図中央「Temple d’Apollon」がアポロン神殿・パラティヌスで、神殿に接続して左下がアウグストゥスの家、左上がリウィアの家です。

アウグストゥスの家南側外ロムルスの小屋方向からアポロン神殿・ダナイデスの柱廊方向を見た写真 – Google Map 画像リンク

Tempio di Apollo Palatino e Portico delle Danaidi – Google Map 画像リンク

カメラ南南西方向がアポロン神殿・パラティヌス跡です。