サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路は、キリスト教の聖地であるスペイン、ガリシア州のサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路。
フランスからは、巡礼の中心地であった都市を拠点として4つの道がピレネー山脈に向かっている。
●トゥールの道(Via Turonensis) – パリ – オルレアン – トゥール – ポワティエ – サント – ボルドー – オスタバ=アスム
●リモージュの道(Via Lemovicensis)(ヴェズレーの道、サン・レオナールの道) – ヴェズレー(Vézelay) – ブールジュ/ヌヴェール – サン=レオナール=ド=ノブラ – リモージュ – ペリグー – オスタバ=アスム
●ル・ピュイの道(Via Podiensis) – ル・ピュイ – コンク – モワサック – オスタバ=アスム
●トゥールーズの道(Via Tolosana)(サン・ジルの道) – アルル – サン=ジル – モンペリエ – トゥールーズ – オロロン=サント=マリー
トゥールの道、リモージュの道、ル・ピュイの道の3つは、オスタバ=アスム(ウアール=ミックス(Uhart-Mixe)・ジブラルタルの石碑(Stèle de Gibraltar))で合流し、サン=ジャン=ピエ=ド=ポルを通ってピレネー山脈のイバニェタ峠に向かう。トゥルーズの道は、オロロン=サント=マリー(オロロン)からソンポルト峠に向かう。
現代の道
厳密に言えば「歴史的な道」は存在しません。場合によっては、巡礼者が通過した形跡がないこともあります。
現代の小道として考えられるルートの 1 つは、フランスハイキング連盟 (FFRP) が長距離ハイキング コースに定めた規則に従って、主に赤と白の 2 本の線でマークされています。
このルートの文化的特異性は、様式化された貝殻など、 サンティアゴの道を明確に示す情報ポイントと補完的または代替の識別要素によって具体化されます。
様式化された貝殻、コンポステーラへの道のシンボル。
(wikipedia・サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路より)
長距離ハイキング トレイル( GR )には、数日または数週間続くハイキングを可能にする長さのハイキングルートが マークされています。特に山岳地帯や森林地帯で主にトレイルを使用する場合でも、GR は小道、道路、緑道などの 他のタイプの通行ルートも使用できます。
フランスでは、これらのトレイルはフランスハイキング連盟(FFRandonnée) によって管理されています。
フランスには、長距離ハイキング トレイル (GR) に加えて、次のようなものもあります。
●長い田舎のハイキング トレイル (GRP または GRdP)。通常はループ状になっており、地域の探索を目的としています。
●短いハイキング トレイル (PR) またはウォーキングおよびハイキング トレイル。
トレイルと標識は連盟のボランティアによって維持管理されています。
GR は地上に次のようなマークでマークされています。
●2本の水平ペイントライン、1本は赤、もう1本は白。赤は木こりの跡で、白は夕暮れ時によく見えます。
GRdPにもマークが付けられます。フランスでは、マーキングは GR のマーキングと同じですが、白い線が黄色の線に置き換えられています
長いハイキングコースと短いハイキングコースの標識。
マーキング: これが経路です。
マーキング: これは経路ではありません。
(fr.wikipedia・Sentier_de_grande_randonnéeより)
このページは。「閑古鳥旅行社」さんの「サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼 – 旅行記」及び「Les étapes de la Voie du Puy (GR65 ou Via Podiensis)」を参考にし、Google Map を利用して、ストリートビューでポイントを確認しながら、マイマップで描画されていない経路については、Google Map の画像で確認し座標取得、Google Map の画像で確認できない山林内については OpenStreetMap で経路確認、ポイント検索し座標を取得してマイマップにポイントを落としています。
サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路「ル・ピュイの道」の経路図
1.ル・ピュイの道(ル・ピュイ – ナスビナルス(Nasbinals))
2.ル・ピュイの道(ナスビナルス(Nasbinals) – コンク)
3.ル・ピュイの道(コンク – マス・ド・ヴェール(Mas de Vers))
4.ル・ピュイの道(マス・ド・ヴェール(Mas de Vers) – オヴィラール(Auvillar))
5.ル・ピュイの道(オヴィラール(Auvillar) – ノガロ)
6.ル・ピュイの道(ノガロ – アルー=イトロ=オライビー(Aroue-Ithorots-Olhaïby))
7.ル・ピュイの道(アルー=イトロ=オライビー(Aroue-Ithorots-Olhaïby) – コラード・レポエデル(Collado Lepoeder))