カサ・ビセンス

マーカーはカサ・ビセンスです。

カサ・ビセンス(英語:Casa Vicens、スペイン語:Casa Vicens)
[カサ・ビセンスはスペインバルセロナにある、アントニ・ガウディが初期に手がけた重要な建築物の1つ。レンガやタイル工場の社長であったマヌエル・ビセンスとその家族の住居として建設された。マヌエル・ビセンスは1895年に死去、1899年にはアントニオ・ジョベル医師の手に渡った(この人物は2013年現在の所有者の祖父)。改修および増築を経て、1969年にスペインの歴史芸術モニュメントに認定された。2005年にはユネスコ世界遺産に登録された。
1883年から1885年または1889年にかけて建設され、バルセロナのグラシア地区に現存している。このガウディの初期作品の外観はムデハル様式の影響を受けている。
2007年10月、2700万ユーロで売りに出された。2014年3月27日、モラバンクがカサ・ビセンスを購入し、2017年11月に一般公開した。
カサ・ビセンス(wikipedia-photo)

ウィキメディアコモンズには、カサ・ビセンスの画像またはその他のファイルが含まれています。  (wikipedia・カサ・ビセンスより)]

[ガウディ(1852~1926) 30代の作品であるこの初期の住宅は、タイル工場のオーナー、エマヌエル・ビセンス家の為に設計され、バルセロナ市の北方カサ・ミラから北へ約1.2km の場所に建設されました。まだ様式主義的な色彩が濃く、石とレンガの混構造に、施主の工場で焼いたタイルが外壁を彩り、イスラム建築様式の影響を見ることができます。とは言うものの敷地を見学した際に眼にした、生い茂る棕櫚と黄色の花は、フェンスやタイルに生かされ、自然をモチーフに取り入れるガウディの精神は、ここにも見ることが出来ます。建物は1925年の増改築で倍以上の規模となり、広大な敷地は道路拡幅や、代替わりなどにより縮小され、現在の姿になっています。  (「近代建築ゼミ – 28-カサ・ビセンス Casa Vicens」より)]

カサ・ビセンス – Google Map 画像リンク

カメラ北方向がカサ・ビセンスです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*