サン・ジャウマ広場、バルセロナ市庁舎、カタルーニャ政府庁舎

    上地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックするとマーカーポイントの吹き出しが表示されます。

    サン・ジャウマ広場(英語:Plaça Sant Jaume)
    [サン・ジャウマ広場 (カタルーニャ語:Plaça de Sant Jaume)は、スペイン、バルセロナにある広場。広場を挟んでジャナラリター・デ・カタルーニャ(カタルーニャ自治州)庁舎とバルセロナ市庁舎が建っており、バルセロナにおける行政の中心地となっている。ローマ植民地バルシノ(Barcino)であった頃、ここは南北に通るカルド道、東西に走るデクマヌス道が交差していた。この交差地点にはフォルムとアウグストゥス神殿があった。サン・ジャウマとは、中世以降サン・ジャウマ教会があったためである。この広場は大きな歴史的価値を持っているが、19世紀初頭にサン・ジャウマ教会が廃され、バルセロナ市庁舎が新たなファサードを建設してからで、それは比較的新しいものである。
      (wikipedia・サン・ジャウマ広場より)]

    [ゴシック地区 (カタルーニャ語:Barri Gòtic、スペイン語:Barrio Gótico de Barcelona)とは、スペイン、バルセロナのシウタ・ベリャ区(旧市街)にある一区画の名称。ランブラス通りからライエタナ通りへ、地中海からロンダ・ダ・サンペラ通りへと伸びる。かつてタベルの丘があった場所(現在のサン・ジャウマ広場)が、ローマ都市時代のバルセロナの中心であった。19世紀と20世紀に幾度かの変化があったが、中世からの建物が多く保存されており、その一部はローマ時代に起源をさかのぼることができる。  (wikipdia・ゴシック (バルセロナ)より)]

    バルセロナ市庁舎(英語:Barcelona City Hall)
    [ サン・ジャウマ広場をはさんでジャナラリター宮殿の反対側にたつ。14世紀に建てられたゴシック様式ファサードを残す。wikipedia-photo

      (wikipdia・ゴシック (バルセロナ)より)]

    カタルーニャ政府庁舎(英語:Palace of the Generalitat of Catalonia)
    [ジャナラリター宮殿(Palau de la Generalitat) - カタルーニャ自治州政府(ジャナラリター・デ・カタルーニャ)の庁舎。最古の部分は15世紀初頭に立てられたゴシック様式。サン・ジャウマ広場に面するファサードはルネサンス様式。wikipedia-photo

      (wikipdia・ゴシック (バルセロナ)より)]

    カメラ北西方向がカタルーニャ政府庁舎、その反対・南東方向がバルセロナ市庁舎です。

    『メルセ祭り(La Mercè)』開催中のサン・ジャウマ広場。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    *