サン・ジョセップ市場(ラ・ボケリア)

マーカーはサン・ジョセップ市場(ラ・ボケリア)です。

サン・ジョセップ市場(ラ・ボケリア)(英語:La Boqueria、スペイン語:La Boquería、カタルニャ語:Mercat de la Boqueria)
[ラ・ボケリーア[1](スペイン語: La Boquería )、ラ・ブカリーア(カタルーニャ語: La Boqueria 発音: [ɫə βu.kəˈɾi.ə])はバルセロナシウタ・ベリャにある大きな公設市場。日本語ではボケリア、ボケリア市場、ラ・ブカリアなどとも表記されるサン・ジュゼップ市場(カタルーニャ語:Mercat de Sant Josep)のこと。 青果・精肉・鮮魚・調味料・乾物・乳製品・菓子類など多様な品揃えを備えた市場であり、市民とレストランに新鮮な食材を供給する。ランブラス通りから西に少し入った場所に市場の入口がある。
ラ・ボケリアは1217年に古い城壁の外に立てられた肉売りの市に起源があるとされる。後に野菜も扱うようになり、1794年までメルカット・ダ・ラ・パリャ (Mercat de la Palla) として知られた。当時市場は周囲を囲われず、公的な地位もなく、プラサ・ダル・ピ (Plaça del Pi) まで続くプラサ・ノバ (Plaça Nova) 市場の延長と見なされていた。
19世紀のバルセロナは人口増加に伴って点在する大きな宗教施設が市民の生活の妨げとなっていた。1835年に焼き討ちに遭ったサン・ジュゼップ修道院の跡地が、修道院廃止令によって当局に没収・破却され、屋根を持つ広場として整備されることになった。1836年まで市場は公式に認められていなかった。1840年3月19日に、広場の建設が始まり、同年に市場は公式に開場したが、広場の建築計画は何度も変更された。広場は1853年に完成した。現在も使用される金属製の屋根は1914年に建設された。

「ラ・ボケリアの入口付近」・wikipedia-photo

「ラ・ボケリアの入口付近」・wikipedia-photo

店舗に陳列された青果・wikipedia-photo

肉屋・wikipedia-photo

魚屋・wikipedia-photo

八百屋・wikipedia-photo

ウィキメディアコモンズには、サン・ジョセップ市場(ラ・ボケリア)の画像またはその他のファイルが含まれています。  (wikipedia・ラ・ボケリアより)]

[サン・ジョセップ市場はバルセロナの中で一番大きい市場です。ボケリア市場とも呼ばれます。 サン・ジョセップ市場はランブラス通り中ほどのミロのモザイク近くに入口があります。 13世紀には既に現在の場所にあり、1914年に金属の骨組みが造られました。バルセロナには41の市場がありますが、その中でも最も有名な市場です。この市場には6㎡のブースが300以上あり、めちゃくちゃ広いです。 サン・ジョセップ市場はバルセロナの台所であり、観光客の人気スポットとなっています。いつ行っても沢山の人がいて、カラフルで活気溢れる元気な市場です。 バルセロナの日常に触れることができ、見て歩くだけでもとても楽しめます。 サン・ジョセップ市場は、そのお店に並ぶ食材の新鮮さ、多彩さから世界最高の市場とも言われ、厳しい眼を持った多くの仕入れ人も訪れます。サン・ジョセップ市場は日曜日がお休みです。 基本的には朝6時から夜8時まで営業しています。 午後3時以降になると閉まってしまうお店が多いので、朝早い時間に訪れると良いかもしれません。 市場は好立地のところより、少し外れた奥の方に行くと果物やジュースも安いです。また、夕方に行くと、値引きを狙える所が出てきます。 ほとんど量り売りなので、少量でも買えます。  (「サン・ジョセップ市場」より)]

[この日も朝食はボケリアでと決めていたのでホテルから歩いてランブラス通りを南下。狙うはPinotxo。前日も混雑していたので席を確保するために7時半過ぎにホテルを出ます。まだ8時前だというのに市場内は早くも混雑。昨日と少し違うのは観光客ではなく出勤前のビジネスマンが多かったこと。皆、ここで朝食を食べてから職場に向かうみたいです。仕事前なのにカヴァやワインを飲んじゃうってのが、スペインっぽかったな。無事Pinotxoのカウンターに座ると目の前はクリスティアーノ・ロナウドにほんのり似ているお兄ちゃん。英語もばっちり通じるし、市場のバルは2日連続なので落ち着いてオーダーしていきます。ファニートおじさんはさすがに有名人なので、写真だけ取りに来た観光客にも笑顔で応対。この日のベストはメディア出演用ではない地味な黒w。見ていると、今はコーヒーとクロワッサンのみ担当しているようでした。
食べたのは海老のガーリック焼きや牛の頬肉と豆の煮込み、茄子入りトルティージャのボカディージョなどを食べましたが、正直昨日のバルの方が美味しかったというのが二人の共通した意見。もちろん不味くはなかったけど、こればっかりは好みだから仕方ないよね・・・。  (「2013年06月 : underneath the red moon」より)]

ブケリア市場 – Google Map 画像リンク

カメラ南西方向がサン・ジョセップ市場(ラ・ボケリア)です。

サン・ジョセップ市場(ラ・ボケリア)内のストリートビューです。

サン・ジョセップ市場(ラ・ボケリア)内のカメラです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*