マーカーはバルセロナ・サンツ・バスターミナルです。
サンツ・バスターミナル(Estacio d’Autobusos de Sants)
[バルセロナの長距離バスターミナルと言えば北バスターミナルが有名ですが、それ以外にサンツ駅の横にもバスターミナルがあります。
主な行先はスペイン国内を初めとして、隣国アンドラやフランス更にはイタリア、モロッコ等への国際バスも発着。またバスによっては北バスターミナルとこのターミナルの両方に停まるバスもあります。
ターミナルの場所は、サンツ駅の正面出口(タクシー乗り場側)を出て右手に横断歩道があるので、そこを渡った所がターミナルです。
大手のバス会社の窓口がこんな感じ(画像リンク)であり、ここで当日チケット並びに前売りが購入できます。
また、LCC利用のレウス空港までのバスはサンツ発着。空港とサンツを約1時間20分で毎日結んでいます。
(12月24, 26, 31日、1月1日は運休) 料金は片道€15、往復€30
こちら(画像リンク)が国際バスEUROLINESのオフィス。
ちなみに、このサンツターミナルに停まるほとんどの国際バスは、北バスターミナルにも停まります。 (「サンツ バスターミナル | バルセロナ ウォーカー バルセロナ … 」より)]
Eurolines(ユーロラインズ)
[Eurolinesは、1985年に設立され、ブリュッセルに本社を置くヨーロッパ中の29のバス会社の協力ネットワークです。 Eurolinesバスはヨーロッパのすべての旅行ルートを網羅しており、600以上の目的地に到着できます。Eurolinesはヨーロッパの隣国間の旅行のメジャーな交通手段です。 Eurolinesの分散型経営モデルにより、サービスは国によって異なります。 (「ヨーロッパの長距離バス」より)]
「Eurolines ホームページ」 – 「ルートマップ」
ユーロラインズの利用方法紹介サイト – [欧州で長距離バスを利用して旅行する]
FlixBus(フリックスバス)
[FlixBus(フリックスバス)は2013年にドイツの若い3人の起業家によって設立された、ドイツのミュンヘンを起点とする長距離バスの運行会社です。
そのリーズナブルな料金設定と、ヨーロッパの人気観光地を網の目状に網羅する路線数の多さから、2013年から2017年までの4年間だけで「FlixBus」の利用者数は約4千万人に達しました。
元々は、ドイツ国内のみで運行されていましたが、既存の交通手段よりもリーズナブルで、WEBで簡単に予約ができる手軽さなどから、瞬く間に「フランス」「イタリア」「デンマーク」「クロアチア」など、そのネットワークはヨーロッパ全土に広がっていきました。 「ヨーロッパの格安長距離バス「FlixBus(フリックスバス)」の予約方法」より)
「FlixBus(フリックスバス)ホームページ」 – 「バルセロナのバス停」(バルセロナには3つのバス停がありますのでご注意ください。)
「ポルスキバス(Polskibus)が独FlixBus傘下に!予約時の注意点とチケット購入 …」
「Estación de Autobuses de Barcelona/Sants – Google Map 画像リンク」「Alsa – Google Map 画像リンク」「Eurolines – Google Map 画像リンク」
カメラ西方向がバルセロナ・サンツ・バスターミナルです。