オセアノグラフィック

マーカーはオセアノグラフィックです。

オセアノグラフィック(L’Oceanogràfic)
[フェリックス・キャンデラが設計したヨーロッパ最大級の水族館。広大な敷地には10のパビリオンがあり、熱帯魚やペンギンなどの海洋生物を鑑賞できる。  (「地球の歩き方 – バレンシアの旧市街と現代建築」より)]

オセアノグラフィック – Google Map 画像リンク

カメラ北北東方向がオセアノグラフィック(L’Oceanogràfic)エントランスです。

オセアノグラフィック地上部のカメラです。

オセアノグラフィック内のカメラです。

芸術科学都市
「芸術科学都市(バレンシア語:Ciutat de les Arts i les Ciències、スペイン語:Ciudad de las Artes y las Ciencias)は、スペインバレンシアある科学教育と芸術のための施設の複合体。1957年に大洪水を起こしたため付け替えられ1980年に公園となったトゥリア川の旧い川床に、5つの印象的な現代建築群が連なっている。
設計者はバレンシア生まれの建築家・構造技術者サンティアゴ・カラトラバと、マドリード生まれのメキシコの建築家フェリックス・キャンデラ。1996年7月に建設が始まり、1998年4月16日にプラネタリウムIMAXシアターの「レミスフェリック」(L’Hemisfèric)が開館した。2005年10月9日にソフィア王妃芸術宮殿(El Palau de les Arts Reina Sofía)が一般に公開されすべての施設が完成したが、ソフィア王妃芸術宮殿の公演開始は2006年秋にずれ込んでいる。
芸術科学都市は次の施設から成り立っている(カッコ内はバレンシア語名称)。バレンシア州が造ったこれらの施設はいずれもヨーロッパ最大級の規模を誇り、多くの観光客を集めている。
 ●ソフィア王妃芸術宮殿(El Palau de les Arts Reina Sofía) — オペラハウス、および劇場(パフォーミングアーツ・センター)
 ●レミスフェリック(L’Hemisfèric) — 13,000平方mの広さのIMAXシアター、プラネタリウム、レザリアム
 ●ルンブラクレ(L’Umbracle) — 散策路、バレンシア固有の植物種の植えられた庭園、オノ・ヨーコらの彫刻のある彫刻庭園
 ●フェリペ王子科学博物館(El Museu de les Ciències Príncipe Felipe) — 科学博物館、40,000平方mの広さでインタラクティブな展示を行う
 ●オセアノグラフィック(L’Oceanogràfic) — ヨーロッパ最大の水族館。この部分のみフェリックス・キャンデラの設計で、100,000平方mの敷地に野外型の飼育・展示施設があり、500種以上の大小の海洋生物がいる
芸術科学都市は大きな池に囲まれており、昼間から夕方にかけて市民の憩いの場になっている。フェリペ王子科学博物館の屋外にはバーが営業しており宵にはにぎわう。
芸術科学都市の全景・wikipedia-photo  (wikipedia・芸術科学都市より)]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*