マヨール広場

    上地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックするとマーカーポイントの吹き出しが表示されます。

    マヨール広場
    [プエルタ・デル・ソルから歩いて5分ほどのところにある広場。四方を建物に囲まれており、広いパティオ(中庭)のような造りになっている。既に16世紀初頭にはあったとされており、歴史的にも古い広場。かつてはここで闘牛から処刑に至るまで様々なイベントが行われていた。大火をきっかけとして現在のような形になったのは19世紀半ば頃。広場の周りにはカフェバールが集中しており、市民や観光客で賑わっている。  (「マドリード – Wikitravel」より)]

    [マヨール広場 (Plaza de Mayor)は、スペインマドリードセントロにある広場。プエルタ・デル・ソルとビリャ広場から数ブロックの距離である。129m×94mの長方形の形をしており、広場に面して237箇所のバルコニーを持つ3階建ての建築物に取り囲まれている。広場の歴史は15世紀にさかのぼる。中世のマドリードの外側には、トレドアトーチャへと向かういくつもの道路が交差しており、この土地はアラバル広場(Plaza del Arrabal)と呼ばれていた。広場では市場が開かれ、商業の中心となっていた。1561年にマドリードへ宮廷を移していたフェリペ2世(在位:1556年 – 1598年)は、高名なルネサンス期の建築家フアン・デ・エレーラに、ごみごみとして混沌としていたアラバル広場の刷新を1580年に命じた。エレーラが最初の計画を作成したが、建設が始まったのはフェリペ3世(在位:1598年 – 1621年)時代の1617年だった。新たな広場に完成した最初の建物は、1590年にディエゴ・シレーロが工事を始めた北側のカサ・デ・パナデリア(王族の見物席)で、かつて魚市場があった場所に建てられた。王はフアン・ゴメス・デ・モラに計画の続行を命じ、ポルチコが1619年に完成した。しかしながら、現在我々が目にすることのできるマヨール広場は、大規模火災後の1790年に再建を託されたフアン・デ・ビリャヌエバの設計によるものである。彼はエレーラの設計による、広場を取り巻く5階建ての建築物群を4階建てに刷新し、広場角の通行を容易にするため9箇所のアーチを設けた。ビリャヌエバ死後も弟子のアントニオ・ロペス・アグアドとクストディオ・モレーノによって工事が続けられ、1854年に完成した。ジャンボローニャ作のフェリペ3世騎馬像は1616年にさかのぼる作品だが、広場の中心にすえられたのは1848年である。
    マヨール広場はマドリード最大の市場が開かれていたというだけでなく、闘牛やサッカーの試合、公開処刑、スペイン異端審問の盛んな時代にはアウト・デ・フェが行われた。広場を囲むポルチコには、歴史と伝統ある商店やカフェが並ぶ。マドリードの守護聖人、聖イシドロの祝祭も広場で行われる。毎週日曜日朝、古切手や古銭の市が開かれる。12月の一ヶ月間、伝統的なクリスマスの市場が開かれる。
    クチリェロスのアーチ
    マヨール広場にある9箇所のアーチのうち最も有名で、広場南西にある。大火後の1790年、ビリャヌエバによって設計された。このアーチ内の階段は、広場とカバ・デ・サン・ミゲル通りとをつないでいる。名前は、このアーチの場所にかつてクチリェロス通りがあったことに由来する。通りにはナイフ職人組合の工房が並び、同じ広場の中にある肉屋組合に商品を納めていたのである。現在はバルやレストランが立ち並ぶ観光地で、ギネスブックに世界最古のレストランとして記録されているソブリーノ・デ・ボティン(Sobrino de Botin、1725年創業)もここにある。
    フェリペ3世騎馬像
    イタリアの彫刻家ジャンボローニャが着手し、彼の死後の1616年に弟子のピエトロ・タッカが完成させた。当時のトスカーナ大公コジモ2世からスペイン王へ献上され、長くカサ・デ・カンポに置かれていた。1848年、イサベル2世_(スペイン女王)がマドリード市に命じ、広場へ設置させた。
    「マヨール広場とカサ・デ・パナデリア」・wikipedia-photo、19世紀半ばのマヨール広場・wikipedia-photo、フェリペ3世騎馬像・wikipedia-photo、クチリェロスのアーチ・wikipedia-photo  (wikipedia・マヨール広場_(マドリード)より)]

    マヨール広場 – Google Map 画像リンク

    カメラ位置はマヨール通り/フェリペ3世通りで、カメラ南方向がマヨール広場・フェリペ3世門になります。

    カメラ位置はマヨール広場で、カメラ初期設定方向鋭塔の間がカサ・デ・パナデリアで、画面左にフェリペ3世騎馬像があります。

    カメラ初期設定方向がカサ・デ・パナデリアです。

    「クチリェロスのアーチ」前のカメラです。

    カメラ位置はカバ・デ・サン・ミゲル通りで、カメラ初期設定方向が「クチリェロスのアーチ」です。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    *