マーカーはマルモッタン・モネ美術館です。
マルモッタン・モネ美術館
[マルモッタン・モネ美術館 (Musée Marmottan Monet、旧称マルモッタン美術館) は、パリにある美術館である。フランス印象派の画家クロード・モネの作品のコレクションで知られる。
パリ市内、ブローニュの森にほど近く、世界最大級のモネのコレクションを収蔵する。特に印象派という流派名の由来となったモネの代表作『印象・日の出』を所蔵することで名高い。
美術館の基礎をつくったのは美術史家・収集家のポール・マルモッタン(1856-1932)であった。美術館の建物は1840年、ヴァルミー公爵が狩猟用に建てたものを、ポールの父でジロンド県の役人であったジュール・マルモッタンが1882年に購入し、邸宅に改造したものである。ポール・マルモッタンの死後、彼の美術コレクションはアカデミー・デ・ボザールに寄贈され、1934年から美術館として公開された。なお、ポール・マルモッタンの収集品は印象派絵画ではなく、新古典主義(ナポレオンの時代に流行した絵画様式)の絵画と、アンピール様式の調度品であった。1957年、モネの医者であったジョルジュ・ド・ベリオの収集品が、ベリオの娘のド・モンシー夫人から寄贈された。『印象・日の出』はこのコレクションに含まれていた。さらに1966年、モネの次男ミシェル・モネより、父親モネの作品多数が寄贈された。美術館名にMonetが追加されたのは、ミシェル・モネによる遺贈の後である。『印象・日の出』がこの美術館に所蔵されていたことが遺贈の動機であるとする説がある。マルモッタン美術館はこの他にも多くの個人コレクションからの寄贈を受け、印象派絵画の殿堂となっている。
主な収蔵品
●ピエール=オーギュスト・ルノワール『クロード・モネの肖像』(1872年)
●クロード・モネ『印象・日の出』(1872年)
●ベルト・モリゾ『舞踏会にて』(1875年)
●クロード・モネ『睡蓮』(1915年)
「マルモッタン・モネ美術館」・wikipedia-photo、「クロード・モネ 『印象・日の出』 (1872年)」・wikipedia-photo (wikipedia・マルモッタン・モネ美術館より)]
「マルモッタンモネ美術館の見どころ 世界最大のモネコレクション …」
「マルモッタン・モネ美術館 – Google Map 画像リンク」
カメラ北北東方向がマルモッタン美術館です。
ナポレオン1世が使用していた家具が配置された、企画展会場。
マルモッタン・モネ美術館地下にある常設展。