[プラハ歴史地区はチェコ、プラハにあるユネスコ世界遺産の日本における呼称である。1992年に登録された。
プラハ市街中心部、ヴルタヴァ川の東岸に位置する旧市街から南の新市街まで、西岸のフラッチャニ地区およびマラー・ストラナ地区、計866ha が登録対象地域となっており、11世紀から18世紀にかけてのさまざまな時代様式の建築物が残る。
おもな登録建築物
●プラハ城
●聖ヴィート大聖堂
●聖イジー聖堂 (St. George’s Basilica)
●カレル橋
●ストラホフ修道院
●旧市庁舎
●天文時計
●旧市街広場
●ティーン聖堂 (Church of Our Lady before Týn)
●ゴルツ・キンスキー宮殿
●旧ユダヤ人墓地 (Old Jewish Cemetery)
●旧新シナゴーグ (Old New Synagogue)
プラハ城・wikipedia-photo、プラハ城・wikipedia-photo、聖ヴィート大聖堂・wikipedia-photo、聖イジー聖堂・wikipedia-photo、カレル橋・wikipedia-photo、ストラホフ修道院・wikipedia-photo、旧市庁舎・wikipedia-photo、旧市庁舎の天文時計・wikipedia-photo、「旧市街広場のヤン・フス像」・wikipedia-photo、ティーン聖堂・wikipedia-photo、「ゴルツ・キンスキー宮殿」・wikipedia-photo、ユダヤ人墓地・wikipedia-photo、旧新シナゴーグ・wikipedia-photo (wikipedia・プラハ歴史地区より)]
プラハのページへリンク
下地図右のリストをクリックすると、上の地図にその場所がズーム表示、下地図に情報ウインドウが表示され情報ウインドウ内のリンクをクリックするとマーカーポイントのページが表示されます。また、「初期設定」ボタンをクリックすると初期画面に戻ります。