マーカーはサン・ジャコモ・マッジョーレ教会です。
サン・ジャコモ・マッジョーレ教会(英語:San Giacomo Maggiore, Bologna、イタリア語:Basilica di San Giacomo Maggiore)
[サン・ジャコモ・マッジョーレ教会は、イタリア、ボローニャにあるカトリック教会です。1267年にアウグスティヌス派の教会として設立されました。内部には、15世紀半ばの素晴らしい建築で、ルネッサンスの芸術作品が豊富なBentivoglioチャペルがあります。
歴史
創設は1247年で、福者ジョヴァンニ・ボノ (Giovanni Bono, 1169-1249) の隠遁者会は、当時のサーヴェナ(Savena)川に沿ってボローニャの壁(Mura di Bologna)の近くに設立され、そこでサンジャコモ専用の修道院と教会を設立しました。
1255年、教皇アレクサンデル4世(在位:1254年 – 1261年)は、福者ジョヴァンニ・ボノの隠遁者会、グリエルモ隠遁者会、 聖アウグスチノ修道会、モンテ・ファヴァーレ (Monte Favale) の兄弟会、ブレッティーノ (Brettino) の隠修士会の五つの会に 「アウグスティヌスの会則」 のもとでの合併を命じ、1256 年に大合併され「アウグスチノ会」が成立しました。
隠遁者会はすぐに、不健康であることが判明した場所の不便を避け、使徒職の仕事を促進するために都市の内部のより適切な場所を探しました。1267年4月25日、礎石は、サンタ・チェチーリア(Saints Cecilia)の小さな教区教会に隣接するサン・ドナート通り(Via S. Donato)の新しい場所に置かれました。
教会の建築はゆっくりと続きました。隠遁者会は、自治体から与えられたガベル(Gabelle・塩税)の徴収のおかげで、やがて地域全体を購入し、建物を引き継ぐことができました。建物は1315年に完成しましたが、後陣(1331-1343)の建設後、1344年に奉献が行われました。
教会には、露出したトラス(船底構造を用いた木造)を備えた傾斜屋根で覆われた単一の身廊があり、その先、2つの正方形の礼拝堂に囲まれた多角形の後陣の礼拝堂(サン・ジャコモ・マッジョーレ教会平面図「18」「19」)で終わっています。
質素でシンプルなロマネスク様式の教会は、すでにゴシック様式のインスピレーション(垂直運動量、オジバルウィンドウ、祭壇のアーチ)の空間の概念を実証しています。
15世紀にGiovanni II Bentivoglioは教会に特別な保護を講じて、ベンティヴォーリオ礼拝堂(cappella Bentivoglio・1463-1468年)の建設とサン・ドナート門への道に長い柱廊(1477-1481年)を建設しました。1471年に鐘楼が建てられ、1483年から1498年の間に内部が歪められ、中世の木製のトラスの代わりに、3つのリブ付きの丸天井とドームを備えた新しい屋根ができました。この時に、現在の様に壁側にはルネサンスとバロックの祭壇が並び、絵画が豊富な礼拝堂のためのスペースが作られました。
ナポレオンの出現と宗教的秩序の抑圧により、アウグスティヌス派は排除されました。 アウグスティヌス派は1824年に戻りましたが、1804年以来、修道院の一部が音楽院(Conservatorio Giovanni Battista Martini)として使用されました。
アウグスティヌス派は、1860年以降、新しいイタリア王国のいわゆる破壊的な法律によって、教会の守護者として残っていますが、サンジャコモ修道院を断念的に放棄しました。
アウグスティヌス修道院は重要な文化的役割を担い、最も顕著な一般教養普及機関の一つでした。
「サン・ジャコモ・マッジョーレ教会」・wikipedia-photo、壁の残骸と鐘楼のある裏側部分・wikipedia-photo、教会の内部・wikipedia-photo、ベンティヴォーリオ礼拝堂(cappella Bentivoglio)・wikipedia-photo、「フランチェスコ・フランシア、マドンナと聖人、ベンティヴォーリオ礼拝堂」・wikipedia-photo、「ロレンツォコスタ、パラベンティヴォリオ、ベンティヴォーリオ礼拝堂」・wikipedia-photo、「ロレンツォコスタ、死の勝利、ベンティヴォーリオ礼拝堂」・wikipedia-photo、「ペッレグリーノ・ティバルディ、ジョヴァンニ・バッティスタが群衆にバプテスマを授け、ポッジ礼拝堂」・wikipedia-photo、「ペッレグリーノ・ティバルディ、バプテストの構想、ポッジ礼拝堂」・wikipedia-photo
ウィキメディアコモンズには、サン・ジャコモ・マッジョーレ教会の画像またはその他のファイルが含まれています。]
サンタ・チェチーリア礼拝堂(Oratorio di Santa Cecilia)
[サンタ・チェチーリア礼拝堂は、サン・ジャコモ・マッジョーレ教会の裏側にもたれかかっている、ザンボニ通り(via Zamboni)15にあるボローニャの宗教的な建物です。
内部には、16世紀初頭のボロネーゼとエミリアの画家による珍しいフレスコ画のサイクル(一連の関連画)が保存されています。そのため、ボローニャの「システィーナ礼拝堂」と呼ばれることもあります。
歴史
建物の建設日は不明ですが、13世紀の文書で報告されていることによると、それは確かにサン・ジャコモ・マッジョーレ教会よりも以前から存在しました。1267年に教会はアウグスチノ会に割り当てられ、1323年に実際にその教会を所有し、隣接する修道院はまだ建設中です。
1359年頃の最初の建物には、15世紀後半にボローニャの司教がエレミターニ(Eremitani)に礼拝堂の再建を許可して以降、改修された痕跡はありません。
過去には、建物には通りに目論見書がありましたが、アーケードの建設とともに姿を消し、1483年にGaspare Nadiが縮小した寸法で作成しました。その年に Bentivoglio 礼拝堂が建設され、古い教会の前のスペースが縮小されました。今日、サンタ・チェチーリアの称号にも敬意を表して、コンサートホールとして使用され、定期的に営業時間を設けて観光に開放されています。
インテリア・wikipedia-photo、「アミコ・アスペルティーニ(Amico Aspertini)作『ヴァレリアーノと彼の兄弟ティブルツィオの断頭』」・wikipedia-photo、「Amico Aspertini, Sepoltura dei martiri Valeriano e Tiburzio」・wikipedia-photo、「Sposalizio di Cecilia e Valeriano di Francesco Francia」・wikipedia-photo、「Sant’Urbano converte Valeriano, di Lorenzo Costa」・wikipedia-photo、「Battesimo di Valeriano, attribuito a Giovanni Maria Chiodarolo e Cesare Tamaroccio」・wikipedia-photo、「Cecilia e Valeriano incoronati da un angelo, attribuito al Bagnacavallo e Biagio Pupini」・wikipedia-photo、「Cecilia disputa col prefetto Almachio, attribuito al Bagnacavallo e Biagio Pupini」・wikipedia-photo、「Martirio e decapitazione di santa Cecilia, attribuito a Giovanni Maria Chiodarolo e Cesare Tamaroccio」・wikipedia-photo、「Cecilia dona ai poveri le proprie ricchezze, di Lorenzo Costa」・wikipedia-photo、「Sepoltura di santa Cecilia, di Francesco Francia」・wikipedia-photo
ウィキメディアコモンズには、サンタ・チェチーリア礼拝堂の画像またはその他のファイルが含まれています。]
「美術品で飾られたサン・ジャコモ・マッジョーレ教会① Chiesa di S …」
サン・ジャコモ・マッジョーレ教会平面図(「美術品で飾られたサン・ジャコモ・マッジョーレ教会② Chiesa di S …」より)
12-ポッジ礼拝堂(Cappella Poggi)、19-ベンティヴォーリオ礼拝堂(cappella Bentivoglio)、E-サンタ・チェチーリア礼拝堂(Oratorio di Santa Cecilia)
「サン・ジャーコモ・マッジョーレ教会 – Google Map 画像リンク」「Oratory of Santa Cecilia – Google Map 画像リンク」
カメラ東方向がサン・ジャコモ・マッジョーレ教会です。
サン・ジャコモ・マッジョーレ教会内のカメラです。
カメラ南南東方向がサンタ・チェチーリア礼拝堂です。(サン・ジャコモ・マッジョーレ教会平面図「E」)