マーカーはカルモ修道院です。
カルモ修道院(英語:Carmo Convent、ポルトガル語:Convento do Carmo (Lisboa))
[カルモ修道院 (Convento da Ordem do Carmo)は、ポルトガル・リスボンにある中世につくられた修道院。1755年のリスボン地震後再建されず廃墟となった。崩壊したゴシック様式の教会「カルモ教会」(Igreja do Carmo)は、大地震の爪痕である。カルモ修道院は、ロシオ広場を眺める丘の上、シアード地区にある。サン・ジョルジェ城に面する。前には静かなカルモ広場があり、サンタ・ジュスタのリストと非常に近い。現在、カルモ教会の廃墟はカルモ建築博物館として利用されている。カルモ修道院は、ポルトガルの騎士ヌーノ・アルヴァレス・ペレイラにより、1389年にカルメル会派の修道院として始められた。アルヴァレス・ペレイラは王の次の軍最高位である、ポルトガル軍総指揮官の地位にあった。ジョアン1世_(ポルトガル王)に仕え、彼は1385年のアルジュバロータの戦いで軍を率いカスティーリャ軍と戦い勝利をおさめた。カルモ修道院は、ポルトガル南部モウラから来たカルメル会信徒のすみかとなった。1404年、アルヴァレス・ペレイラは自分の財産を修道院に寄進し、1423年に自身も一僧侶として修道院へ入った。1755年11月1日、リスボン大地震で修道院と教会のほとんどが破壊された。院内の図書館と蔵書5000冊が失われた。修道院は模様替えされすぐに軍の宿舎となった。木造の時期を経て、教会は二度と十分な再建がされず、1864年にポルトガル建築協会へ寄付され、壊れた建物は博物館となった。20世紀のカーネーション革命の間、カルモ司令部はエスタド・ノヴォの大統領マルセロ・カエターノ最後の本拠地であった。旧カルモ修道院の建物は現在、グアルダ・レプブリカーナ(リスボン市警護隊)に使用されている。ファサード右にある旧修道院は、20世紀初頭に、ゴシック・リヴァイヴァル建築様式で再建された。教会装飾は3つの回廊のある本堂、主礼拝堂と4つの側面礼拝堂をもつアプスからなる。本堂の石造りの屋根は地震後崩壊しそのまま再建されず、柱の間の一部アーチだけが今も残る。。本堂と、教会のアプスは小さな建築博物館として整備されている。本堂には、墓、噴水、窓、やその他建築的遺物がある。 古いアプスのある礼拝堂は展示室である。それらの一つはアザンブジャ近くの砦から出土された、紀元前3世紀から1世紀にかけての家として知られる。
ロシオ広場からカルモ修道院のアプスを眺める・wikipedia-photo、ゴシック様式の教会正門・wikipedia-photo、「今も残る、柱の間のアーチ。」・wikipedia-photo (wikipedia・カルモ修道院より)]
カルモ修道院平面図(「Convento do Carmo Lisboa: tudo para você saber como visitar!」より)
カルモ修道院前公園のカメラです。
カルモ修道院正面ゲート前のストリートビューです。
カルモ修道院拝廊のカメラです。
カルモ修道院身廊のカメラです。
カルモ修道院アプス前のカメラです。
カルモ修道院アプスのカメラです。
カルモ修道院南ゲート前のカメラです。