シアード地区

マーカーはリベイロのブロンズ像です。

シアード地区
[シアード (Chiado)は、ポルトガル・リスボン市内の地区の一つ。バイロ・アルトとバイシャ・ポンバリーナに挟まれている。シアードは、古い物と新しい物が入り交じった、昔からの商業地域である。旅行客と同じように、地元住民も一杯のコーヒーを求めて町へ出て、本や衣類を買う。重要な文化地区であり、美術館や劇場を抱える。著名な詩人フェルナンド・ペソアが常連客であったという老舗カフェ、『ア・ブラジレイラ』がある。1988年、シアードは国中に衝撃を与えた火事でいくつもの建物を焼失した。10年以上の年月をかけた建築家アルヴァロ・シザの改修計画の結果、地区は復興を果たした。シアードの名が出たのは1567年頃である。名前は最初ガレット通りのことを指し、のちに一帯を表すようになった。エヴォラ出身の詩人でかつてシアードの住民であったアントニオ・リベイロ(1520年-1591年)が、地区を通称で『シアード』(靴のきゅっきゅっという音、の意)と呼んだのが元であると、広く知れ渡っている。コスタ・モラ制作のリベイロのブロンズ像が、シアード広場に1925年に建てられた。
「シアード広場にある詩人アントニオ・リベイロ像」・wikipedia-photo、ガレット通り・wikipedia-photo、カルモ通り・wikipedia-photo  (wikipedia・シアード_(リスボン)より)]

Statue of António Ribeiro – Google Map 画像リンク

シアード地区マーカーポイントのカメラ。カメラ北東方向、メトロ標識の向こうに老舗カフェ『ア・ブラジレイラ』があります。また、カメラ北北西方向がリベイロのブロンズ像です。

シアード地区のカメラです。

リベイロのブロンズ像前・黄昏のストリートビューです。

老舗カフェ『ア・ブラジレイラ』前のカメラです。(カフェ・ア・ブラジレイラ – Google Map 画像リンク)