マーカーはエディンバラ・コーチ・ステーションです。
エディンバラ・コーチ・ステーション
[ロンドンからエディンバラまで、安さを追求するのなら、鉄道よりもコーチがおすすめです。夜行バスでしたら宿泊費も一泊分浮くし、寝ている間に移動してしまうので、時間の節約にもなります。目覚めたらエジンバラです。
ヴィクトリア・コーチ・ステーション発、2時間に一度くらい休憩をとりながら進み、早朝エジンバラ鉄道駅横に到着します。鉄道駅の中に行けばお店も開いていますので朝ごはんをゆっくりとってから観光開始。
スーツケースは成田へのリムジンと同じようにバスのお腹の中に入れます。車中は飲食禁止ですので、バスの中で夜食はとれません。休憩時にお店で食べてください。休憩するサービスエリアはお店があいていますし、休憩時間は30分ほどあります。 (「ロンドンからエディンバラへの行き方について – Yahoo!知恵袋」より)]
[今回エディンバラは弾丸の0泊3日のお連れ様は1名様(自分)でございまーす!
一人旅と言えば、カーディフに日帰りと、あとは今回ロンドンに来たばっかりの頃のロンドン観光くらいかな。エディンバラひとりだー!もちろん、長距離バスで行くよ!あたしを誰だと思ってるんですかー万年バス女ですからね!だてに長距離バスも7回目じゃないよ。ヴィクトリアコーチステーションもほんと1か月ごとに来てるような。バスだと約8時間半~9時間半ほど。電車だと4時間くらいらしい(ま、あたしには関係ないこと)。今回は土曜の夜にロンドン発ー日曜朝にエディンバラ到着ー昼間観光して夜にエディンバラ発ー月曜朝にロンドン到着の弾丸! (「エディンバラぐるぐる日記(前編) : ロンドンぐるぐる日記」より)]
[コーチでの旅
イギリスでは、コーチは民営化されており多くの会社が全国で何千という路線を持っています。コーチの旅は、時間はかかりますが、概ね列車よりはるかに安く済みます。
主なコーチ(長距離バス)の運行会社:
●National Express – イギリス全国を網羅しているバス
●Megabus – £1 からで有名な格安バス
●easyBus – 格安の空港パス
●Scottish citylink – スコットランドの長距離バス
英国政府観光庁のオンラインショップ(ナショナル・エクスプレスのみ)、オペレーターのウェブサイト、またはバス発着所で切符が購入できます。基本的に乗車時の購入はできないので、事前に手に入れるようにしましょう。一般的に事前に購入するほど安くなります。 (「バスとコーチの旅 – Visit Britain」より)]
「(2020/02/02)【ロンドン〜エディンバラ】バス・飛行機・鉄道での移動方法まとめ」
ナショナル・エクスプレス(National Express)
[ナショナルエクスプレスは、イギリスのバーミンガムに本社を置く多国籍の公共輸送会社です。英国、米国、カナダ、スペイン、ポルトガル、マルタ、ドイツ、バーレーン、モロッコでバス、コーチ、電車、路面電車のサービスを、ヨーロッパ全域で長距離バスを運行しています。]
「(2018/04/14)長距離バス「ナショナル・エクスプレス」 – ロンパラ!」
Eurolines(ユーロラインズ)
[Eurolinesは、1985年に設立され、ブリュッセルに本社を置くヨーロッパ中の29のバス会社の協力ネットワークです。 Eurolinesバスはヨーロッパのすべての旅行ルートを網羅しており、600以上の目的地に到着できます。Eurolinesはヨーロッパの隣国間の旅行のメジャーな交通手段です。 Eurolinesの分散型経営モデルにより、サービスは国によって異なります。 (「ヨーロッパの長距離バス」より)]
「Eurolines ホームページ」 – 「ルートマップ」
ユーロラインズの利用方法紹介サイト – [欧州で長距離バスを利用して旅行する]
Ouibus(現在名はBlaBlaBus)
[Ouibusはフランス最大のバス会社の1つで、フランス国内とヨーロッパ全域で180以上の路線を運行しています。Ouibusはパリ、リヨン、リール、ナント、ボルドーなどのフランスの主要都市から出発するバス路線を運行してます。他にも、イタリアのトリノとミラノ、スイスのジュネーブ、スペインのバルセロナ、イギリスのロンドン、ベルギーのブリュッセル、オランダのロッテルダムとアムステルダムまで等、複数のバス路線を運行しています。 (「ヨーロッパの長距離バス」より)]
「BlaBlaBusホームページ」 – 「停留場一覧地図」(出発地点をクリックする、そこからアクセスできる到着地点が表示され、希望到着地をクリックすると、料金が表示されます。)、「エディンバラの BlaBlaBusの停留所」
「フランスの格安バスOuibus。電車が高ければバスで旅してみよう」
「ヨーロッパ内の移動に便利!格安バス Bla Bla Bus(旧 Ouibus)の …」
格安長距離バス Megabus
[メガバス(MegaBus)とはアメリカとイギリスを中心に運行している長距離バス(イギリスではバスではなくコーチとも呼びます)です。ちなみに、イギリス以外の国では数年前までメガバスは走っていましたが、現在はドイツのFlixBusという会社に買収されてしまったようです。
他のバス会社と比べて低価格なことが特徴のバス会社で、学生やバックパック旅行者にはよく使われているものではないでしょうか。
低コストということで、ちょっと乗車の仕方にコツがいりますが、慣れてしまえば節約して移動できるとても便利な移動手段になります。
「チケットのとり方から乗車の方法まで」は、『(2020/02/12)【完全版】メガバス(Megabus)の予約方法(座席の選び方)と乗り方 …』をご覧ください。]
[http://uk.megabus.com/Default.aspxのExplore – BUS STOPSで表示される一覧から到着都市を選択するとメガバス停留所と情報が表示されます。エディンバラにはメガバス停留所が2箇所あります。]
Scottish Citylink
[Scottish Citylinkは、スコットランド、アイルランド、イギリスの長距離エクスプレスコーチオペレーターです。同社は、1985年3月にScottish Transport Groupの子会社として設立されました。
Scottish Citylinkは、スコットランド内で長距離エクスプレスサービスの広範なネットワークを運営しており、グラスゴー、エジンバラ、アバディーン、ダンディー、スターリング、インバネスの都市を結ぶ19のルートを運営し、スコットランドの主要都市地域にいくつかのハイランドのコミュニティをリンクしています。サービスは、ストランラー(Stranraer)とベルファストの間のフェリーリンクを介して北アイルランドにも運行しており、ブラックプールには季節的な働きがあります。スコットランド内のスコットランドのCitylinkは、合計で200以上の目的地にサービスを提供し、「目的地」地域の地元のオペレーターが提供する約90台のコーチを使用し、年間300万人の乗客を運んでいます。]
「Edinburgh Bus Station (Megabus, Citylink) – Google Map 画像リンク」「Bus Station – Google Map 画像リンク」「Bus Station-2 – Google Map 画像リンク」
カメラ西方向がエディンバラ・コーチ・ステーションです。