マーカーはバーミンガム・バック・トゥ・バックスです。
バーミンガム・バック・トゥ・バックス(Birmingham Back to Backs)
[バーミンガム・バック・トゥ・バックスは、バーミンガムが産業革命によって発展していた19世紀頃の労働者のための共同住宅街です。3階建の外見だけでなく内部もほぼ当時のまま保存がされており、決して豊かでも快適でもない生活の様子が伺えます。
バーミンガムの発展の裏には、こういった労働階級の人々の苦労があることを忘れてはいけないということを感じさせてくれる観光地です。
内部を観光する場合はガイド付きのツアーを予約しなくてはいけません。中は非常に狭く、労働者たちの過酷な生活環境を窺い知ることのできる歴史ある貴重な観光地なので、歴史的建築物の保護をしているボランティア(ナショナルトラスト)によって管理されています。
そのため有料のツアーでないと回れないのですが、今の自分たちの生活がどれだけ幸福か、そしてバーミンガムの発展を感じることができる場所。バーミンガムの中でも多くの人が足を運ぶ観光地となっています。 (「バーミンガム観光を思いっきり満喫できちゃうおすすめ観光地16選」より)]
[バーミンガム・バック・トゥ・バックス(コート(Court)15としても知られています)は、この街で最後に残っているバック・トゥ・バックス・ハウスのコートです。これらは、英国の拡大する工業都市の人口が急速に増加しているため、共有された中庭の周りに建てられた数千の類似した家の例として保存されています。この共同住宅は非常に特定の種類の英国の段々になった家(Terraced houses in the United Kingdom)です。この種の住宅は不十分であると見なされ、1875年の公衆衛生法の成立により、これ以上建設されなかった。 代わりに、同じ形の住宅が側壁を共有して連続している集合住宅(バイローテラスハウス・Byelaw terraced house)が建てられました。このバイローテラスハウスは、インゲ・ストリート(Inge Street)50〜54番とハースト・ストリート(Hurst Street)55〜63番で、ナショナル・トラストによって歴史的なハウスミュージアムとして運営されています。
19世紀には、バーミンガムに2階または3階建ての多くの連続した家が建てられました。これらの家のほとんどは、レディウッド(Ladywood)、ハンズワース(Handsworth)、アストン(Aston)、スモールヒース(Small Heath)、ハイゲート(Highgate)などの都心部に集中していました。ほとんどは、20世紀初頭と解体前もまだ非常に良好な状態でした。1970年代初頭には、バーミンガムのほぼすべての住宅が取り壊されていました。居住者は新しい集合住宅と平屋に再収容され、一部は再開発された都心部にあり、大半はキャッスルベール(Castle Vale)やチェルムズリーウッド(Chelmsley Wood)などの新しい住宅団地に移りました。
市内の他の場所にある連続した家の典型的な庭
店の正面と中庭への入り口を示す外側の家・wikipeda-photo
中庭のパノラマ・wikipeda-photo
Aペールクローゼット(Pail closet)・wikipeda-photo
ウィキメディアコモンズには、バーミンガム・バック・トゥ・バックスの画像またはその他のファイルが含まれています。]
「Birmingham Back to Backs – Google Map 画像リンク」
カメラ南方向がバーミンガム・バック・トゥ・バックスです。
バーミンガム・バック・トゥ・バックス中庭のカメラです。