アントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿

マーカーはアントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿です。

アントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿(英語:Temple of Antoninus and Faustina、イタリア語:Tempio di Antonino e Faustina)
[アントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿はフォロ・ロマーノの建造物。アントニヌス・ピウス帝が皇后ファウスティナ(大ファウスティナ)を偲び、141年に建造させた。
アントニウス・ピウスが死去した後、後継のマルクス・アウレリウス・アントニヌス帝によりアントニウス・ピウスと大ファウスティナを共に祀る神殿とされた。凝灰岩で造られた高床の上に建てられており、建物に刻まれた碑文にはDivo Antonino et Divae Faustinae Ex S.C.(日本語意訳:元老院から、神君アントニヌスとファウスティナに捧ぐ)と書かれていた。
ポルティコを支えるコリント式円柱は高さが17mあり、コーニスフリーズにはグリフォンと枝付き燭台の浮彫がされていた。
「アントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿」・wikipedia-photo、想像図・wikipedia-photo、フォルム・ロマヌム内での位置(赤丸)・wikipedia-photo
フォロ・ロマーノ中心部の平面図

1
2
3
4
5
6
7
8
9
A
B
C
D
E
F
G
H
J
K
L
M
N
P
Q
Via Sacra
Via Sacra
パラティーノ

1:タブラリウム, 2:コンコルディア神殿, 3:ウェスパシアヌスとティトゥス神殿, 4:サートゥルヌス神殿, 5:セプティミウス・セウェルスの凱旋門, 6:ロストラ, 7:帝都ローマ基準点, 8:黄金の里程標, 9:ティベリウスの凱旋門, A:クリア・ユリア, B:コミティウム, C:ラピス・ニゲル, D:フォカスの記念柱, E:フォルム(広場), F:バシリカ・ユリア, G:バシリカ・アエミリア, H:カストルとポルックス神殿, J:カエサル神殿, K:アウグストゥスの凱旋門, L:アントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿, M:レギア, N:ウェスタ神殿, P:ウェヌス・クロアキナ祠, Q:ヤヌス神殿
  (wikipedia・アントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿より)]

アントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿 – Google Map 画像リンク

カメラ北東方向の建物がアントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿です。

カメラ北東方向がアントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿です。

カメラ北東方向がアントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*