カピトリーノ美術館(コンセルヴァトーリ宮殿)

マーカーはカピトリーノ美術館(コンセルヴァトーリ宮殿)です。

[グーグル・アート・プロジェクトは、グーグル社のストリートビュー技術をそのまま美術館内部にまで持ち込み隅々まで撮影し、web上で公開しています。(リンク先左画面のライト表示画面でライトの位置をマウス移動して表示場所を変更してご覧ください。)]

カピトリーノ美術館(コンセルヴァトーリ宮殿・イタリア語:Palazzo dei Conservatori)
[カピトリーノ美術館(イタリア語:Musei Capitolini)は、イタリアのローマにある美術館である。ローマの7つの丘の1つ、カンピドリオの丘に建つこの美術館は、一般市民に公開された美術館としては世界最古のものと言われている。
古代ローマの面影を残すフォロ・ロマーノにほど近いカピトリーノの丘は、古代以来ローマの聖地であった。丘の上にあるカンピドリオ広場は、16世紀半ばにミケランジェロの設計で整備されたものである。丘に至るゆったりとした階段を上ると、左右にギリシャ神話に登場するカストルとポルクスの双子の神の像が立ち、広場中央にはマルクス・アウレリウスの騎馬像(レプリカ、台座はミケランジェロが手がけた)が立つ。広場の奥正面は市庁舎であり、右にはパラッツォ・デイ・コンセルヴァトーリ(コンセルヴァトーリ宮殿)、左にはパラッツォ・ヌオーヴォ(新宮殿)が建つ。この広場全体の構想、宮殿のファサード(建物正面の意匠)、広場の敷石が描く幾何学文様などは、ミケランジェロの構想・設計になるものである。パラッツォ・デイ・コンセルヴァトーリ、パラッツォ・ヌオーヴォはそれぞれ美術館となっており、前者を「コンセルヴァトーリ美術館」、後者を「カピトリーノ美術館」と呼ぶ場合もあるが、通常、両者を合わせて「カピトリーノ美術館」と称している。
カピトリーノ美術館の歴史は1471年にまでさかのぼる。この年、時の教皇シクストゥス4世は、それまでラテラノ宮(バチカンに教皇庁が移る以前はここに教皇庁があった)に保管されていた古代ローマのブロンズ像などをローマ市民に返還(寄付)した。この時「返還」された美術品のなかには、現代においてもカピトリーノ美術館の名品とされる『コンスタンティヌス大帝の巨像の頭部』、『とげを抜く少年』『カピトリーノの雌狼』『マルクス・アウレリウス騎馬像』などが含まれていた。これらの彫像は、パラッツォ・デイ・コンセルヴァトーリの中庭に配置されていたという。建物内部が美術館として公開されるようになるのは1734年、クレメンス12世の時のことであったが、これは、一般市民に公開された美術館としては世界最古の事例とされている。1748年にはベネディクトゥス4世_(ローマ教皇)によりパラッツォ・デイ・コンセルヴァトーリの3階に絵画館が設置された。時代は下って20世紀になると、1925年にムゼオ・ヌオーヴォ(新美術館)が、1952年にはブラッチョ・ヌオーヴォ(新翼)が建設された。
パラッツォ・デイ・コンセルヴァトーリの2階には、『コンスタンティヌス大帝の頭部』、『とげを抜く少年』、『カピトリーノの雌狼』をはじめとする古代ローマ、エトルリアなどの彫刻が展示され、3階の絵画館にはルネサンスバロック期のイタリア絵画が展示されている。中でも、『カピトリーノの雌狼』は、ローマの建国伝説に関わる著名な像である。また、パラッツォ・デイ・コンセルヴァトーリの中庭に置かれている、大理石製の巨大な手や足は、本来高さ12メートル以上あったコンスタンティヌスの巨像の残骸である。
「パラッツォ・デイ・コンセルヴァトーリ」・wikipedia-photoコンスタンティヌス大帝の頭部・wikipedia-photo  (wikipedia・(カピトリーノ美術館)より)]

カピトリーノ美術館ホームページ」 – 「コンセルヴァトーリ宮殿管理ルーム案内」、「コンセルヴァトーリ宮殿博物館ルーム案内」、「カピトリーノ絵画ギャラリールーム案内」、「パラッツォクレメンティーノカファレッリルーム案内」、「バーチャルツアー

コンセルヴァトーリ宮殿管理ルーム

コンセルヴァトーリ博物館ルーム

カピトリーノ絵画ギャラリールーム

コンセルヴァトーリ宮 – Google Map 画像リンク」「

カメラ南西方向がカピトリーノ美術館(コンセルヴァトーリ宮殿)です。

コンセルヴァトーリ宮殿(カピトリーノ美術館)中庭のストリートビューです。

コンセルヴァトーリ宮殿管理ルーム1 – カメラ北西方向がアレッサンドロ・アルガルディ作『教皇インノケンティウス10世の像』(Statua di papa Innocenzo X.-制作1645-1650年)で、カメラ南東方向がジャン・ロレンツォ・ベルニーニ作『教皇ウルバヌス8世の像』(Statua di papa Urbano VIII.-制作1635-1640年)です。

コンセルヴァトーリ宮殿管理ルーム6 – 『とげを抜く少年(Spinario)』(紀元前1世紀)前のストリートビューです。

コンセルヴァトーリ宮殿管理ルーム7 – 『カピトリーノの雌狼』(Google Arts & Culture ストリービュー)

コンセルヴァトーリ博物館ルーム25 – 『コンスタンティヌス大帝の頭部(Parti in bronzo della statua colossale in bronzo di Costantino I.)』(4世紀)前のストリートビューです。

コンセルヴァトーリ博物館ルーム18 – 『ヴィーナスエスクイリーヌ像(Cosiddetta Venere Esquilina.)』

カピトリーノ絵画ギャラリールーム8 – ピエトロ・ダ・コルトーナ作『ウルバヌス8世像』(制作:1627年)

カピトリーノ絵画ギャラリールーム3 – パオロ・ヴェロネーゼ作『エウロペの略奪(Ratto d’Europa)』(制作1580年から1585年)

カピトリーノ絵画ギャラリールーム3 – ドメニコ・ティントレット作『悔い改めのマグダレン(Maddalena penitente)』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*