サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会

マーカーはサン・ピエトロ・イン・モントリオ教会です。

サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会(Chiesa di San Pietro in Montorio)
[サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会(San Pietro in Montorio)はローマの教会。その中庭には、ルネサンスの建築家ドナト・ブラマンテが建てた小さなマルティリウム(殉教者記念礼拝堂)のテンピエット(Tempietto)がある。サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会は、ローマのジャニコロの丘に、聖ペトロ(ピエトロ)を祀って、9世紀初頭に建てられた。スペインのフェルナンド2世 (アラゴン王)ならびにイサベル1世の権限で、聖ペテロが十字架にかけられた場所とされた。
テンピエット
サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会の中庭にあるテンピエット(Tempietto)は、1502年頃にドナト・ブラマンテが立てた小さなマルティリウム(殉教者記念礼拝堂)で、盛期ルネサンス建築の最高傑作と言われている。ブラマンテはミラノで数年を過ごした後、ローマにやってきた。そこでブラマンテはジュリアーノ・デラ・ローヴェレ枢機卿(すぐにユリウス2世_(ローマ教皇)になる)に認められ、依頼された最初の仕事がこのテンピエットだった。聖ペテロの殉教の地と伝えられる場所に建てられたこの建物は、ルネサンス建築の中でも最も調和の取れたものの一つである。シンプルで当たり前のように見えるが、これはテンピエットがその後のあらゆるドームの基本になったからである。アメリカの国会議事堂、ロンドンのセント・ポール大聖堂、ローマのサン・ピエトロ大聖堂などもテンピエットを参考にして建設されたといわれる。

サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会平面図

ギャラリー
「サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会正面」・wikipedia-photo、テンピエット・wikipedia-photo、「フランチェスコ・バラッタ『聖フランチェスコの法悦』(1640年頃)」・wikipedia-photo  (wikipedia・サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会より)]

Wikimedia Commons contiene immagini o altri file sulla chiesa di San Pietro in Montorio

サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会 – Google Map 画像リンク

サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会前のカメラです。

サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会正面扉前のカメラです。

サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会祭壇前のカメラです。

サン・ピエトロ・イン・モントリオ教会中庭・テンピエット前のカメラです。

テンピエット・マルティリウム(殉教者記念礼拝堂)内のカメラです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*