セプティミウス・セウェルスの凱旋門

マーカーはセプティミウス・セウェルスの凱旋門です。

セプティミウス・セウェルスの凱旋門(英語:Arch of Septimius Severus、イタリア語:Arco di Settimio Severo)
[セプティミウス・セウェルスの凱旋門(Arcus Septimii Severi)はフォロ・ロマーノの北西端にある白い大理石製の凱旋門で、皇帝セプティミウス・セウェルスとその息子カラカラプブリウス・セプティミウス・ゲタの第6次パルティア戦争(194年/195年と197年から199年までの遠征)での勝利を記念して紀元203年に建設された。セプティミウス・セウェルスの死後、カラカラとゲタは共同皇帝として即位したが、212年にカラカラがゲタを暗殺した。このため、ゲタを記念した彫刻は建築物や記念碑からことごとく削除された。当然ながらこの凱旋門でもゲタに関する部分は削り取られている。
「ほぼ中央にセプティミウス・セウェルスの凱旋門を捉えたパノラマ」・wikipedia-photo、正面から・wikipedia-photo、中央のアーチと両側のアーチをつなぐアーチ形の開口部・wikipedia-photo、「セプティミウス・セウェルスの凱旋門を含むフォロ・ロマーノ。右手奥はパラティーノの丘」・wikipedia-photo、「フォロ・ロマーノ発掘前のセプティミウス・セウェルスの凱旋門。カナレット画。1742年(ロイヤル・コレクション)」・wikipedia-photo
フォロ・ロマーノ中心部の平面図

1
2
3
4
5
6
7
8
9
A
B
C
D
E
F
G
H
J
K
L
M
N
P
Q
Via Sacra
Via Sacra
パラティーノ

1:タブラリウム, 2:コンコルディア神殿, 3:ウェスパシアヌスとティトゥス神殿, 4:サートゥルヌス神殿, 5:セプティミウス・セウェルスの凱旋門, 6:ロストラ, 7:帝都ローマ基準点, 8:黄金の里程標, 9:ティベリウスの凱旋門, A:クリア・ユリア, B:コミティウム, C:ラピス・ニゲル, D:フォカスの記念柱, E:フォルム(広場), F:バシリカ・ユリア, G:バシリカ・アエミリア, H:カストルとポルックス神殿, J:カエサル神殿, K:アウグストゥスの凱旋門, L:アントニヌス・ピウスとファウスティナ神殿, M:レギア, N:ウェスタ神殿, P:ウェヌス・クロアキナ祠, Q:ヤヌス神殿
  (wikipedia・セプティミウス・セウェルスの凱旋門より)]

セプティミウス・セウェルスの凱旋門 – Google Map 画像リンク

カメラ南東方向がセプティミウス・セウェルスの凱旋門です。

カメラ東南東方向がセプティミウス・セウェルスの凱旋門です。