マーカーは八角形の池です。
ドムス・フラウィア(英語:Flavian Palace、イタリア語:Domus Flavia)
[ドムス・フラウィア(ラテン語: Domus Flavia)は、イタリア ローマのパラティヌスの丘(パラティーノの丘)にある帝政ローマ期の宮殿跡。
ローマ帝国第11代皇帝ドミティアヌス(在位81年 – 96年)が、東側に隣接するドムス・アウグスターナと同時期に建てた建物で、ドムス・フラウィアが官邸、ドムス・アウグスターナが公邸として使われた。パラティヌスの丘の中央部を占めており、アウグストゥス(在位:紀元前27年 – 紀元14年)やネロ(在位:54年 – 68年)、ティベリウス(在位:14年 – 37年)等が建てた建物群を撤去した跡に建てられた。ドムス・フラウィアは、建築家ラビリウス(Rabirius)の設計で、ドミティアヌス帝就任直後の81年から92年の間に建設され、その後約300年に渡りローマ帝国皇帝の官邸として利用された。
パラティーノ皇帝宮殿跡平面図
[1:ドムス・ティベリアナ, 2:ドムス・リウィアエ, 3:ドムス・フラウィア, 4:ドムス・アウグスターナ, 5:スタディオン (パラティヌス), 6:ドムス・セプティミ・セウェリ, 7:アポロン神殿 (パラティヌス), 8:クラウディア水道の水道橋, 9:セウェルス浴場, A:アウグストゥスの家, B:キュベレー神殿, C:ロムルスの家, D:エラガバリウム, E:ホレア・アグリッピアーナ(穀物倉庫)]
再現模型
パラティヌスの中心部付近
[A:アウラ・レギア(玉座の間), B:バシリカ, L:ララリウム, Po:ポルチコ, P1:八角形の池があるペリスティリウム(列柱廊の庭), C:トリクリニウム]
楕円噴水のあるニンファエウム・wikipedia-photo、八角形の池のあるペリスティリウム・wikipedia-photo (wikipedia・ドムス・フラウィアより)]
パラティーノ皇帝宮殿跡平面図( Wikimedia Commons contiene immagini o altri file su Domus Tiberiana – Guide to Italy and Sicily (1911) (14579345070).jpg)

1.ロムルスの壁の遺跡、2.ポルタロマーナの場所、3. „ n ,, Mugonia、4.アイウスロクティウスの祭壇、5.カークスの階段、6.ロムルスの小屋、7.Paedagogium、8.スタジアム、9.アウグストゥスの宮殿、10.ハドリアヌスの宮殿、11.セプティミウスセウェルス宮殿、12.アポロン神殿 (パラティヌス)、13.フラウィアの宮殿、14.カリグラの宮殿、15.リウィアエの家、16.キュベレー神殿、17.ティベリアナ宮殿、18.S.マリアアンティクア、19.アウグストゥスクロードの神殿
「ドムス・フラウィア – Google Map 画像リンク」
A:アウラ・レギア(玉座の間)のカメラで、カメラ北東方向がアウラ・レギア(玉座の間)になります。
カメラ南西方向が八角形の池があるペリスティリウム(列柱廊の庭)です。
カメラ南方向が楕円噴水のあるニンファエウムです。