マーカーはバロニー・ホール(Barony Hall)です。
バロニー・ホール(Barony Hall)
[レストランではなく、ストラスクライド大学が誇る(?)教会みたいな建物の名前。ホールにはパイプオルガンもあり、ホールの奥は、簡単なパブもあって、かなり豪華。シンポジウムに参加初日、そのバロニーというところで晩餐会。料理もまずまずで会話も盛り上がり楽しめました。最後に、コモンウェルスゲームのオーガナイザーの人がスピーチした。学長も参加の晩餐会だったので、大学としてかなり気合を入れていたもよう。ちなみに、そのバロニーは、普段アクセスするのは、試験監督としてだったりするので、その大きなギャップが興味深かった。 (「LIFEcology: 最近の外食まとめ」より)]
[バロニー教会としても知られるバロニーホールは、スコットランドのグラスゴーのキャッスル・ストリート(Castle Street)にある赤い砂岩のビクトリア朝のゴシック教会で、グラスゴー大聖堂とグラスゴー王立診療所(Glasgow Royal Infirmary)の近くにあります。グラスゴー大聖堂とグラスゴーの歴史的なハイ・ストリート(High Street)の近くにある最古の家であるプロバンド領主館とともに、バロニー・ホールは、都市の遺産であり、ゴシック建築の好例としての地位を確立しています。旧バロニー教会は、建築家のジェームズ・アダムス(James Adams)によってグラスゴーのバロニー教区の一部として建てられました。1799年にオープンし、儀式やその他の会衆の目的に奉仕しました。旧バロニー教会の改築はJJバーネットとJAキャンベル(J.J. Burnet & J.A. Campbell)によって設計され、1889年に建てられ、旧バロニー教会や他の多くの建築遺物が組み込まれました。ニューバロニー教会は1986年にストラスクライド大学に買収され、1989年までに復元され、現在はセレモニーホールとして、またバロニーホールとして知られ、大学行事の目的に使用されています。
バロニー教会は1595年以前から1985年まで約400年間存在していました。その間、教会はスコットランド教会の最高の教区の一つになりました。バロニー教区はグラスゴー男爵領(Barons in Scotland)からその名前を受け取りました。
ニューバロニー教会は100年以上使用され、最後の礼拝は1985年10月6日に行われました。]
バロニーホール外観・wikipedia-photo
ストラスクライド大学が使用しているホールの内部・wikipedia-photo
「Barony Hall – Google Map 画像リンク」
カメラ北西方向がストラスクライド大学付属のバロニー・ホール(Barony Hall)です。ゲート左に碑文があります。
バロニー・ホール(Barony Hall)東側のカメラです。
エントランスホールのカメラです。
バロニー・ホール(Barony Hall)のホールのカメラです。