マーカーはサンタ・フェ修道院です。
サンタ・フェ修道院(英語:Convento de Santa Fé、スペイン語:Convento de Santa Fe)
[アルフォンソ6世(レオン王国の王・在位:1065年 – 1109年、カスティーリャ王国の王・在位:1072年 – 1109年)側に付いてトレド征服に参加したフランス人が作った礼拝堂は、その時名前以外は何も残されていません。カラトラバ教団のムデハル式礼拝堂は、祭壇後陣に保存されています。
ユダヤ人追放(1492年)後、この建物は一時的に、コンセプション派の修道院が利用されていました。教団の創立者ベアトリス・デ・シルバの紋章のあるイスラム風幾何学模様で描いた美しい寄せ木造りの天井は印象的です。その数年後、サンチャゴ騎士団が占拠し、後世に、ゴシック様式の回廊、ベツレヘムの礼拝堂の絵の装飾、トレドのイスラム教文化(ウマイヤ朝、後ウマイヤ朝)遺産調査の対象物、そして17世紀にバロック様式で再装飾された、アントン・エガの手による単身廊のサンチャゴ教会を残しました。
ファサードには、18世紀の壁画(フレスコ画)が残されています。サンチャゴ・マタモロスのレリーフは、同じ場所に建てられていたバロック式病院が残したものです。
残されている品々は、サンタ・クルス美術館に集められるため、現在急ピッチで修復が進められています。 (「サンタ・フェ修道院 – Toledo」より)]
サンタ・フェ修道院-地図左上斜線の部分がサンタ・フェ修道院、その右、下がサンタ・クルス美術館になります。(「Del convento de Santa Fe de Toledo y de los milagros allí …」より)
「Monasterio de Comendadoras de Santiago (Convento de Santa Fe) – Google Map 画像リンク」
カメラ北方向がサンタ・フェ修道院入口です。
2019年3月27日に開館したサンタ・フェ修道院の複合施設カスティーリャ・ラ・マンチャの近現代美術センター入口のカメラです。(Convento de Santa Fe de Toledo (Centro de Arte Moderno y Contemporáneo de Castilla-La Mancha. Colección Roberto Polo))