タベーラ病院

マーカーはタベーラ病院です。

タベーラ病院
[サン・フアン・バウティスタ病院(正式名)は、スペインルネサンス様式の建築を代表する宮殿風建物で、黄金の世紀の絵画や家具など傑作の数々が展示されています。また当時の薬局も保存されています。
またの名を「タベーラ病院」、あるいは、城壁の外にあるために「アフエラ病院(外の病院)」としても知られる「カスティーリャ生粋の古典的建物の代表」は、16世紀、ふた通りの目的で誕生しました。「様々な病気に冒された人々」の救済と、設立者フアン・パルド・タベーラ枢機卿の墳墓です。
この美術館では、16~17世紀のフラメンコ様式の家具や絨毯コレクションのほか、エル・グレコルカ・ジョルダーノスルバランティントレット、パントハ・デ・クルス、カレーニョ・デ・ミランダ、サンチェス・コエージョの作品を集めた絵画館も見逃せません。
タベーラ病院は、パティオ、古い病室の中廊下、教会、聖具保管室、地下礼拝堂を擁する、建築的に非常に豊かな施設です。アロンソ・デ・ベルゲッテによるタベーラ枢機卿の墳墓、病院内の教会に残るエル・グレコが手掛けた内陣障壁は圧巻です。  (「タベーラ病院 – Toledo」より)]

[タベーラ施療院(スペイン語: Hospital de Tavera)は、スペイン・トレドの病院。正式名称はサン・フアン・バウティスタ病院 (スペイン語: Hospital de San Juan Bautista)。タベーラ病院とも呼ばれる。1603年に枢機卿でもあるフアン・パルド・デ・タベーラ(Juan Pardo de Tavera)大司教の命によって完成した。2016年現在は観光地になっている。ティツィアーノ・ヴェチェッリオ、エル・グレコ、ホセ・デ・リベーラなどの作品を所蔵している。
建物自体はルネサンス様式で、当時としては大規模とされる300人を収容できた。
地下部分には貴族の墓所があり、レルマ家(Ducado de Lerma)などの貴族が眠っている。
タベーラ病院ファサード・wikipedia-photo  (wikipedia・タベーラ施療院より)]

タベーラ施療院 – Google Map 画像リンク

カメラ北北東方向がタベーラ病院です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*