上地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックするとマーカーポイントの吹き出しが表示されます。
シベーレス広場
[シベーレス広場 (Plaza de Cibeles)は、スペイン、マドリード中心部にある円形の広場。広場の東西をアルカラ通りが、北はレコレートス通り、南はプラド通りが交差する。この広場はマドリードを象徴する場所の1つであり、セントロ地区、レティーロ地区、サラマンカ地区が接している。広場の中央には、1782年につくられたベントゥーラ・ロドリゲスのシベーレスの噴水がある。広場の四方には、18世紀後期から20世紀初頭にかけ建てられた著名な建築がある。広場の北西にあるブエナビスタ宮殿は1777年建設で最も古く、現在はスペイン陸軍司令部が置かれている。北東にはリナーレス宮殿、南東にはコムニカシオネス宮殿(シベレス宮殿)(旧中央郵便局。2007年よりマドリード市庁舎)、南西にはスペイン銀行本店がある。
シベーレスの噴水
1777年から1782年にかけ、建築家ベントゥーラ・ロドリゲスによって設計された。彫刻はフランシスコ・グティエレスによる。モンテスクラロス産の青大理石を材料に、農業と豊作をつかさどるギリシャ神話の大地母神、キュベレがライオンのひく二頭立て馬車に乗る姿を描いている。
コムニカシオネス宮殿を背景にしたシベーレス広場とシベーレスの噴水・wikipedia-photo、1880年のシベーレス広場・wikipedia-photo、シベーレスの噴水・wikipedia-photo、シベーレス広場とアルカラ通り・wikipedia-photo (wikipedia・シベーレス広場より)]
[シベレス広場は、マドリードで最も美しく、誰でも知っている市中心部のスペースのひとつで、新しいものと古いものが合流しています。その周囲には19世紀から20世紀にかけて建てられたリナレス宮殿、シベレス宮殿(マドリード支庁舎本部)、スペイン銀行、ブエナビスタ宮殿という4つの歴史的建造物が見られます。広場の中心を占める、マドリードの象徴であるシベレスの噴水は、アポロの噴水とネプチューンの噴水と共に、カルロス3世により18世紀に計画されたプラド通りの装飾の一部として造られたものです。ここは、世界有数のサッカークラブであるレアル・マドリードの優勝を祝うパレードの最終地点としても有名です。 (「esMADRID.com – マドリード観光名所」より]
カメラ東南東方向が「シベーレスの噴水」で、その向こうに「コムニカシオネス宮殿(旧中央郵便局。2007年よりマドリード市庁舎)」、カメラ東北東方向にリナーレス宮殿、カメラ北西方向樹木の向こうにブエナビスタ宮殿、南西方向にスペイン銀行本店があります。
「シベーレスの噴水」