マーカーはソフィア王妃芸術センターです。
[Google アートプロジェクト] – 「ソフィア王妃芸術センター(ゲルニカ_(絵画))」
ソフィア王妃芸術センター(英語:Museo Nacional Centro de Arte Reina Sofía、スペイン語:Museo Nacional Centro de Arte Reina Sofía)
[アトーチャ駅近くにある現代美術中心の美術館。3Fは企画展示スペースで、2F、4Fが常設展示室になっている。パブロ・ピカソの「ゲルニカ_(絵画)」が展示されているのは2Fの奥。美術の教科書などによく登場する有名な絵だが、実際に見るとその大きさや絵の持つメッセージ性に圧倒される。ピカソの他の作品やサルバドール・ダリなどの作品も数多く展示されており、現代芸術を中心としたコレクションが充実しているが、ゲルニカ一枚を見に行くだけでも十分に行く価値がある。 (「マドリード – Wikitravel」より)]
[ソフィア王妃芸術センター(ソフィアおうひげいじゅつセンター、西: Museo Nacional Centro de Arte Reina Sofía、MNCARS)は、スペインのマドリードにある美術館。フアン・カルロス1世(在位:1975年 – 2014年)の王妃ソフィアにちなんで名付けられた。20世紀の近現代美術を中心に展示されている。
メインの建物となるサバティーニ館は、18世紀にカルロス3世(在位:1735年 – 1759年)が、イタリアの建築家フランチェスコ・サバティーニ(Francesco Sabatini)に命じて設計させた病院を改築したもの。サバティーニ館の南側に2005年、フランスの建築家ジャン・ヌーヴェルの設計による新館が増築されている。サバティーニ館は1階から4階までの4フロア、新館は0階と1階の2フロアで構成されている。
パブロ・ピカソやサルバドール・ダリ、ジョアン・ミロなどの作品を多く所蔵する。ピカソの代表作『ゲルニカ』は、スペインへの「里帰り」後、プラド美術館別館から本美術館に移され、常設展示されている。企画展示は主にサバティーニ館3階で行われる。
ゲルニカ市にある実物大のタペストリー(wikipedia-photo)

ソフィア王妃芸術センター・wikipedia-photo、入口・wikipedia-photo、回廊・wikipedia-photo、パティオに展示してあるミロの彫刻・wikipedia-photo (wikipdia・ソフィア王妃芸術センターより)]
「ソフィア王妃芸術センターの見どころと無料入場レポート | TABI JOZU」
「ソフィア王妃芸術センター – Google Map 画像リンク」
カメラ南方向がソフィア王妃芸術センターです。
ソフィア王妃芸術センター・エントランス前のストリートビューです。
パティオに展示してあるミロの彫刻
新館ヌーベル館入り口前広場