マーカーは王立サン・フェルナンド美術アカデミーです。
[Google アートプロジェクト] – 「王立サン・フェルナンド美術アカデミー」
王立サン・フェルナンド美術アカデミー(英語:Real Academia de Bellas Artes de San Fernando、スペイン語:Real Academia de Bellas Artes de San Fernando)
[王立サン・フェルナンド美術アカデミーは、スペイン、マドリード中心部にある美術学校及び美術館。発祥は啓蒙時代にさかのぼる。1744年に王令によってアカデミーが設置された。フェルナンド6世_(スペイン王)時代の1752年に王立サン・フェルナンド三大芸術アカデミーとして、絵画・建築・彫刻の分野で活動を始めた。約20年後、国王カルロス3世_(スペイン王)は元バロック様式の邸宅を購入し、建築家ディエゴ・デ・ビリャヌエバに命じてアカデミーが使用できるよう改装させた。ビリャヌエバはバロックの要素を取り払い、新古典主義様式に改めた。1873年に現在の名称となり、音楽部門が設置された。のち、美術館や画廊が設けられ、現在は15世紀から20世紀までの画家の作品を収めている。同じ建物内にはマドリード美術アカデミーの本部がある。フランシスコ・デ・ゴヤはかつてこのアカデミーのディレクターを務めた。アカデミー在籍者の中には、パブロ・ピカソ、サルバドール・ダリ、フェルナンド・ボテロらがいる。
「王立サン・フェルナンド美術アカデミー」・wikipedia-photo
美術館
絵画の指導及び保存と平行して、かつてのスペイン宰相マヌエル・デ・ゴドイの美術コレクションの一部など、スペイン絵画、ゴヤの作品、イタリア絵画を常設展示している。18世紀の作品を中心とした彫刻作品も展示している。
フアン・カレーニョ・デ・ミランダ (Juan Carreño de Miranda)作「悔い改めたマグダレン」(commons.wikimedia)
イシドロ・ゴンサレス・ベラスケス(Isidro González Velázquez)作「古代都市Paestumの壮大な遺跡の眺め。」(1837年)

「平和公マヌエル・デ・ゴドイ」ゴヤによる肖像画・wikipedia-photo、鰯の埋葬、ゴヤ・wikipedia-photo、春、ジュゼッペ・アルチンボルド・wikipedia-photo、ガニメデス、ホセ・アルバレス・クベロ・wikipedia-photo (wikipedia・王立サン・フェルナンド美術アカデミーより)]
「サン・フェルナンド王立芸術院 – Google Map 画像リンク」
カメラ北西方向が王立サン・フェルナンド美術アカデミーです。
王立サン・フェルナンド美術アカデミー1階階段室ホールのカメラです。
王立サン・フェルナンド美術アカデミー1階ホールのストリートビューです。
フランシスコ・デ・ゴヤ作『平和公マヌエル・デ・ゴドイ肖像画』(1801年)
フランシスコ・デ・ゴヤ作『鰯の埋葬』(1812-19年頃)
ジュゼッペ・アルチンボルド作『春』(1563年)
ピーテル・パウル・ルーベンス作『Susana y los viejos』(1609/1610年)
アンソニー・ヴァン・ダイク作『La Virgen y el Niño con los pecadores arrepentidos』(1621/1627年)
ホアキン・ソローリャ作、カメラ初期設定方向右『ビーチでの水浴(Baño en la playa)』(1908年)、左『ボートでの昼食(Comida en la barca)』(1898年)