マーカーはヘルシンキ中央駅です。
ヘルシンキ中央駅
[ヘルシンキ中央駅(フィンランド語: Helsingin rautatieasema、スウェーデン語: Helsingfors järnvägsstation) はフィンランド・ヘルシンキ市にある、ヘルシンキの玄関口となる駅である。ヘルシンキからフィンランド国内の各都市に向かう長距離列車の大部分と全てのヘルシンキ近郊列車は当駅から出発する。ヘルシンキ地下鉄ラウタティエントリ駅の乗り換え駅でもある。VRグループが駅舎管理を担当している。ヘルシンキ中央駅はフィンランドの交通の中心地である。駅の両サイドにはバス停があり、ヘルシンキ・ヴァンター国際空港へのバスは西側出口から出発している。ヘルシンキ地下鉄のラウタティエントリ駅は中央駅の真下にあり、アセマトゥンネリ地下街でつながっている。駅前にはヘルシンキ・トラムの停留所があり、多数の系統が発着する。ヘルシンキ中央駅は1860年に開業した。最初の路線はヘルシンキからハメーンリンナ間の路線だった。初代駅舎の設計はスウェーデン人のカール・アルバート・エデルフェルト(Carl Albert Edelfelt)によって行われた。しかし乗客の増加により徐々に手狭になっていき、改築されることが決定した。1904年に新駅舎のデザイン・コンペが行われ、エリエル・サーリネンの新駅舎案が採用された。サーリネンの駅舎案はナショナル・ロマンティシズム建築と呼ばれるフィンランドの民族主義を前面に押し出したデザインとなっていたが、他の若い建築家達からその中世的な外観に批判が殺到した。サーリネンはそれを聞き入れた上で徹底的な計画変更を行い、鉄筋コンクリートを使用した現在の駅舎案を1909年に完成させた。これを元に建設が行われ、1919年に新駅舎が完成した。
ヘルシンキ中央駅外観・wikipedia-photo、正面入口の像・wikipedia-photo、ヘルシンキ中央駅構内・wikipedia-photo、アセマトゥンネリ地下街・wikipedia-photo、初代ヘルシンキ中央駅・wikipedia-photo (wikipedia・ヘルシンキ中央駅より)]
[カフェ&レストラン・「エリエル」は、ヘルシンキ中央駅構内にあるお店です。その名前は、この駅を設計した、フィンランドの建築家「エリエル・サーリネン」から由来しています。中央駅構内を歩くと、すぐにわかります。大きなアーチ型の入り口です。中に入ってみました。あんなにざわめいていた駅の中とは思えない静けさです。高い天井と、大きな壁画。 窓から射し込むお日さまの光と、オレンジ色の照明。もうこれだけで満足しちゃいそう!少しおなかがすいていたので、軽くパンを食べてみることに。ここも案の定?セルフサービス。実はこのエリエル、ネットでいろいろ調べたけれど、全くと言っていいほど情報がありませんでした。唯一の情報源は、去年乗ったFinnAirの機内誌。
ここのスープが美味しいと、小さなコラムに載っていました。 (『ヘルシンキにて もぐもぐ「エリエル」と「エンゲル」』より)]
ヘルシンキ駅のオリジナル間取り
ヘルシンキ中央駅構内図(「D-2 ヘルシンキ,中央駅までの鉄道で検札に出会った。 | 世界一周」より)
「ヘルシンキ中央駅 – Google Map 画像リンク」「Helsinki Central Station – Google Map 画像リンク」「Rautatieasema – Google Map 画像リンク」
カメラ北方向がヘルシンキ中央駅です。
カメラ位置はヘルシンキ中央駅ロビーで、カメラ北方向がプラットホームになります。また、カメラ西南西方向にVRグループの窓口があります。
カメラ位置はVRグループの窓口です。
ヘルシンキ中央駅プラットホーム前ロビーのカメラで、カメラ北方向がプラットホームになります。
ヘルシンキ中央駅頭端式ホームの頭端部のカメラです。
ヘルシンキ中央駅プラットホームのカメラです。