マーカーはマリメッコ(marimekko)です。
マリメッコ(Marimekko)
[マリメッコ(Marimekko)は、フィンランドのアパレル企業で、同社が展開するファッションブランド名でもある。鮮やかな色の大胆なプリント柄をデザインした商品ラインナップで世界的に知られる。婦人服・紳士服・子供服のほか、鞄、インテリア用品や食器などの生活雑貨も手がける。日本ではルックが取り扱っている。
歴史
マリメッコの創業者はアルミ・ラティア(Armi Ratia)とその夫・ヴィリオ(Viljo Ratia)である。1949年にヴィリオが買収していたオイルクロスとプリントファブリックの会社「Printex」に入社したアルミが、この会社の製品用に友人のデザイナー、マイヤ・イソラ(Maija Isola)へデザインを依頼したところ、出来上がってきたデザインは極めてカラフルで斬新なものであった。このデザインを活用するために、アルミらは新しい会社を興すことにし、1951年に「マリメッコ」(Marimekko Oy)が設立された。社名は「小さなマリーのためのドレス」という意味である。
1952年には最初の直営店をオープン。1956年にはフィンランド国外への輸出が始まり、国際的にも認知されるようになっていった。とりわけ1960年のアメリカ合衆国大統領選挙で、ジョン・F・ケネディ候補夫人のジャクリーン・ケネディがマリメッコのドレスを愛用していたことが報道されたことで、アメリカでの知名度が急上昇した。
1970年代には設備の近代化や、ライセンス生産の拡大などで成長したが、創業者のアルミが1979年に死去し、1985年にはフィンランドの企業、アメル・グループ(Amer Group)に買収され、マリメッコは一時低迷の時期を迎えた。しかしその後、1991年にキルスティ・パーッカネン(Kirsti Paakkanen)の率いるワーキデア(Wirkidea Oy)によって再び買収され、CEOに就任したパーッカネンの下で再建を果たした。2002年、ヘルシンキ証券取引所(現在のNASDAQ OMXH)に株式上場(証券コード: MMO)。
2009年現在、マリメッコはフィンランド・スウェーデン・ドイツ・イギリスに合計26の直営店を持ち、さらに世界各国の1000を超える店舗でその商品が販売されている。 (wikipedia・マリメッコより)]
「Marimekko Mikonkatu – Google Map 画像リンク」
カメラ東方向がマリメッコ(Marimekko)です。