マーカーはディ・ネグロ邸(キオッソーネ東洋美術館)です。
ディ・ネグロ邸(キオッソーネ東洋美術館)(英語:Edoardo Chiossone Museum of Oriental Art、イタリア語:Museo d’arte orientale Edoardo Chiossone)
[キヨッソーネ東洋美術館は、イタリアのジェノヴァ市にある東洋美術を主とする美術館である。ジェノヴァ東洋美術館とも表記される。
日本の招きによりお雇い外国人の一人として、明治8年(1875年)1月12日に来日したエドアルド・キヨッソーネは大蔵省印刷局に着任、主に偽造防止の紙幣制作の指導などにあたる傍ら、多くの日本美術品を収集した。それらの展示のために設立されたのが、キヨッソーネ東洋美術館であった。当初、アルフレード・ルグソーロにより、1905年にリグーリア美術学校の三階の美術館に設置され、1940年までこの建物において開館していたが、1940年の第二次世界大戦布告の直後、キヨッソーネ東洋美術館はジェノヴァ市の責任、負担のもとに疎開、大戦後にはキヨッソーネの遺言通り、市の所有となっている。その後、ジェノヴァ市はキヨッソーネの遺言に従って、コレクションを恒久的に保存するのにふさわしい建物の設計・建設を審議した。その結果、建設予定地はヴィレッタ・デイ・ネグロ公園内に決定、1953年に建設に着工をし、1970年に完成している。そして、翌1971年5月7日に開館、以来、広く一般に公開されている。
自らが銅版画家であった彼の日本美術品コレクションは約15000点以上にのぼり、浮世絵版画3269点、肉筆浮世絵286点余りのほか、大仏像、甲冑、絵画、陶器など多岐にわたっている。
ヴィレッタ・ディ・ネグロ公園内にある美術館建物・wikipedia-photo
キヨッソーネ東洋美術館正面入り口・wikipedia-photo
キヨッソーネ東洋美術館展示ルーム・wikipedia-photo

庭園の東屋・wikipedia-photo
庭園の滝・wikipedia-photo
ウィキメディアコモンズには、キヨッソーネ東洋美術館の画像またはその他のファイルが含まれています。 (wikipedia・キヨッソーネ東洋美術館より)]
「キヨッソーネ東洋美術館 – Google Map 画像リンク」、「Villetta Di Negro – Google Map 画像リンク」
カメラ北西方向が、ディ・ネグロ邸(キオッソーネ東洋美術館)入口です。
ディ・ネグロ邸(キオッソーネ東洋美術館)庭園内の滝前のカメラです。