マーカーはセント・パトリック大聖堂です。
セント・パトリック大聖堂(英語:St Patrick’s Cathedral, Melbourne)
[セントパトリック大聖堂は、オーストラリアのメルボルンにあるローマ・カトリックのゴシック・リヴァイヴァル建築の大聖堂である。その名はアイルランドの聖人 パトリキウスに由来している。
1848年に聖アウグスチノ修道会が大聖堂建設計画を立て、植民地政府に陳情した。ウィリアム・ウォーデル(William_Wardell)にデザインを依頼した。ゴールドラッシュ期に建設が始まり、1939年に完成した。教皇パウロ6世が教会堂より上位のバシリカであると認定した。1986年に教皇ヨハネ・パウロ2世が公式訪問した。オーストラリアカトリック大学はセント・パトリック大聖堂と連携を執って、大聖堂でコーラスを披露する。
「セント・パトリック大聖堂」・wikipedia-photo (wikipedia・セント・パトリック大聖堂_(メルボルン)より)]
セント・パトリック大聖堂平面図(拡大図)(「St. Patrick’s Cathedral | East Melbourne Historical Society」より。)
「メルボルン・セント・パトリック大聖堂 – Google Map 画像リンク」
カメラ北東方向がセント・パトリック大聖堂です。
カメラ北西方向がセント・パトリック大聖堂です。
セント・パトリック大聖堂拝廊のカメラです。
セント・パトリック大聖堂身廊のカメラです。
セント・パトリック大聖堂内陣(クワイヤ)前のカメラです。
セント・パトリック大聖堂周歩廊のカメラです。
セント・パトリック大聖堂シュヴェ・礼拝堂前カメラです。