マーカーはオタワ市庁舎です。
オタワ市庁舎(英語:Ottawa City Hall)
[1826年~1831年に軍事的目的でオタワ川とオンタリオ湖を結ぶリドー運河が建設されたが、この時測量を担当した軍人の名にちなんでバイタウン(Bytown)の小村が生まれ、これが今日のオタワの母体となった。
1854年に市街再編、川の名からオタワに改名された。当時首都の決定を巡ってケベック、モントリオール、キングストン、トロントの4都市が激しく競い合ったが、1858年、ビクトリア女王の独断で英仏両勢力のほぼ境界に位置するオタワ(当時人口は約2万人)が選定された。
第二次世界大戦中、オランダのユリアナ王女はカナダへ亡命し、オタワに身をよせていた。オタワ滞在中に出産を迎え、オランダ国内で生まれなければ王位継承権が与えられないオランダの法律に配慮して、カナダ政府は特別な措置として病室をオランダ領としオランダ国旗を掲げた。この時に生まれたのが、ユリアナ王女の三女(ベアトリクス女王前女王の妹)マルフリーテ王女である。オランダ王室はこの恩義の返礼と感謝の意を込めて、毎年チューリップの球根を贈っている。 (wikipedia・オタワより)]
カメラ南東方向がオタワ市庁舎です。