ノイヤーマルクト(ドンナーの泉)

マーカーはドンナーの泉です。

ノイヤーマルクト(ドイツ語:Neuer Markt (Wien))
[ドイツ語で『新しい市場』を意味するノイヤーマルクトは13世紀頃、中世バーベンベルク家のもとに進められたウィーン拡張工事の際、市場の為の広場として作られた。それ以前にはノイヤーマルクトのほぼ真南に位置するホーアーマルクト (Hoher Markt) がウィーン最古の主要市場として機能していたため、古い方の市場と区別をつけるために『新しい』市場と名付けられた。ここでは主に穀物や小麦が取引きされていたため、長い間この市場は『小麦市場 (Mehlmarkt)』とも呼ばれていた。中世ウィーンの遠隔貿易を支えるケルントナー通りのすぐ脇にあるこの市場は、南方からの商人たちの目的地でもあった。15世紀、16世紀にはここで馬上試合なども行われ、マリア・テレジアの時代には貴族たちが橇(そり)滑りを楽しんだという記録も残っている。  (「ウィーンの名所・ノイヤーマルクト」より)]

ドンナーの泉
[ドンナーの泉(Donner brunnen)は、オーストリアウィーンのノイエル・マルクトにある泉。1737年から1739年にかけてゲオルク・ラファエル・ドンナーにより作られた。
ドンナーの泉・wikipedia-photo  (wikipedia・ドンナーの泉より)]

カメラ位置はノイヤーマルクトで、カメラ北北西方向がドンナーの泉です。