アンペルマン・ショップ

マーカーはアンペルマン・ショップです。

アンペルマン・ショップ(英語:Ampelmännchen、ドイツ語:Ost-Ampelmännchen)
[アンペルマンとは、旧東ドイツの歩行者信号機で使われていた人の形のマークの名前。
アンペルマンは1961年、東ドイツの交通心理学者カール・ペグラウ(Karl Peglau)によってデザインされ、検討の後、1969年に東ベルリンの都心に登場した。1970年には公的に歩行者用信号として認められ、次第に東ドイツ各地へと広がっていった。
ドイツ再統一に伴い、当初は西ドイツで使用されていた信号機に置き換えられる予定だった。しかし、かわいらしいデザインに親しみを感じ、また歩行者信号機として優れたデザインであることを生みの親カール・ペグラウ博士と若きデザイナーマルコス・ハックハウゼンが「アンペルマンを救え」とメディアにも働きかけ、アンペルマンの撤去を免れ、現在ではドイツの首都ベルリン州の正式制定歩行者信号機となった。2015年現在では旧西ベルリンも含め、ベルリンの80%以上の信号機が、東生まれのアンペルマンになっている。またリューベックハイデルベルクシュトゥットガルトなど旧西ドイツ各地でもアンペルマンを使用した信号機が設置されている。
アンペルマンは、ステッカーやマグカップなど600種のグッズがアンペルマン・ベルリンから販売されており、ベルリンや旧東ドイツ各地のお土産として世界的な人気を博しており、日本にも白金高輪にショップがある。
アンペルフラウ
アンペルフラウ(女の子)。信号機自体は統一後のドイツ(旧西ドイツ)の規格品である
アンペルフラウ(独: Ampelfrau, 別名:Ampelweibchen, Ampelmädchen)は、アンペルマンの女の子バージョンとして、東西ドイツ統一後の2004年に登場した。三つ編みの女の子がモチーフになっている。導入されたツヴィッカウ市の交通標識製造会社がデザインしたものである。  (wikipedia・アンペルマンより)]

[アンペルマンは旧・東ドイツ時代に誕生し、現在でもベルリンを中心に活躍している「歩行者用信号機」です。60年代のモータリゼーションによる交通量の増加にともない、増える交通事故から歩行者を守るために、視認性に優れたこのデザインが誕生しました。アタマでっかちの三頭身で、両手を拡げる「記号」としてのピクトグラムは、その光る面積も大きく「感情豊かに」歩行の停止を呼びかけます。アンペルマンの「信号男」としての優れた点は、進行と停止を指示する意味を、青と赤の色彩による、単純な記号要素に置き換えただけでなく、表情や身振りによる非言語的要素を加えたことにあります。絵文字による誰にでも理解しやすい信号は、子供や視覚異常の方、海外旅行者を含む歩行者の安全を守るにふさわしいカタチといえます。
1960年代、アンペルマンに代表される新しい標準言語としての「絵文字」は、1964年の東京オリンピックの案内シンボルや、その後の各地で開催される万国博など近代にまで受け継がれています。
アンペルマンは、ドイツで現在、交通安全のシンボルとして活躍するほか、ドイツ統一のシンボル、復活のシンボルなど、様々なシンボルとして活躍しています。
アンペルマンは1961年10月13日に、旧東ドイツ時代の交通心理学者、カール・ペグラウによって生み出されました。1990年のドイツ再統一後、旧東ドイツの生活用品、デザインなど多くの文化が消えていきました。もちろん、アンペルマンが描かれていた信号機も撤去され、旧西ドイツの信号機にどんどん置き換えられていきました。
1996年にアンペルマンの持つデザインのよさに惹かれた旧西ドイツ出身の産業デザイナーのマルコス・ヘックハウゼンが、撤去された信号機を引き取ってライトを作りました。このライトの反響は大きく、ベルリン市民を中心としたドイツ国内でアンペルマン復活の運動が起こります。メディアもこの話題を取り上げ、1997年にアンペルマンの救出運動は実を結び、再びベルリンの交差点に復活しました。
1999年にマルコス・ヘックハウゼン(現アンペルマン社代表)はアンペルマンコレクションを立ち上げました。キーホルダーやTシャツ、カバンなどアンペルマンアイテムが次々と発表されていきます。2001年にはアンペルマン生誕40周年記念と共に、ベルリンのハッケイシャ・ホフ(Hackeacher Hofe)にアンペルマン・ショップをオープンしました。
日本においても、2010年に東京の白金高輪に日本初のフラッグ・シップ・ショップとして、「AMPELMANN Shop 白金高輪」をオープンしたのに続き、2013年4月には、東京・渋谷に2店舗目となる「AMPELMANN Shop Tokyo」をオープンしました。  (「アンペルマンって何? | AMPELMANN JAPAN SITE【アンペルマン日本 …」より)]

ベルリンで一番の人気者!アンペルマンショップ [ベルリン] All About

カメラ西北西方向の建物がハッケイシャ・ホフ(Hackeacher Hofe)で、この建物にアンペルマン・ショップがあります。