ハッケシャー・ホーフ

マーカーはカフェ・レストラン、ハッケシャー・ホーフです。

ハッケシャー・ホーフ(英語:Hackesche Höfe、ドイツ語:Hackesche Höfe)
[ハッケシェ・ヘーフェ (独: Hackesche Höfe) は、ドイツの複合施設。ベルリンミッテ区に位置する、8つの中庭をもつ建物である。ヘーフェ (Höfe) は、ドイツ語で中庭を意味するホーフ (Hof) の複数形であり、ハッケシェ・ヘーフェはベルリンで最も規模の大きいヘーフェである。
ハッケシェ・ヘーフェは、ガラス製品の製造業者が19世紀に土地を買い取り、アルト・バウと呼ばれる古い建物が建設されていた絶頂期に当たる1906年から1908年に建造された。設計は、建築家のクルト・ベルント (Kurt Berndt) が手掛けた。
建てられた当時、ヨーロッパ最大の集合住宅であり、ユダヤ人職人たちの住居やアトリエとして使われていた。建物は戦争によって大きな被害を受けた。東ドイツ時代、表通りに面したファサードは改築されたが、多くの中庭は半壊した状態で放置されたままになるなど荒廃していた。
1989年、建物を当初と同様のものに修復する事業計画が動き出す。ベルリンの壁が崩壊した後、旧西ベルリンと比べて家賃が安かったこともあり、アーティストや若者はハッケシェ・ヘーフェの周辺に新しい住居を求めて集まり始めていた。ドイツ再統一後の1995年から改修が行われ、その頃からショップなどが入り始める。1997年に改修工事が完了し[11]、ハッケシェ・ヘーフェは今までにない新しい都市空間となり、やがてベルリンで最も熱気のあふれる場所といわれるまでになり、多くの観光客が訪れている。  (wikipedia・ハッケシェ・ヘーフェより)]

[得に特徴的だと思ったのはHofと呼ばれる建物に囲まれた中庭で、このような作りのカフェやレストラン、ショップが多いことでした。そのHofが8個も囲んで立ち並ぶ「Hackesche Höfe」を覗いてみました。それぞれのHofに映画館、本屋、靴屋、ブティックとさまざまな店舗が立ち並び、買い物に疲れたら中庭でのんびり休憩してまた歩いて回るといったゆっくりとした時間が心地よかったです。  (「ベルリン女二人旅~♪」より)]

[博物館島から北のエリアにあるハッケシャー・ヘーフェは、地元デザイナーのショップやギャラリー、レストランなどが軒を連ねる人気のカルチャースポット。テナントが入っているのは、約100年前のユーゲントシュティール式の集合建築群ですごくオシャレ。集合建築入り口付近にあるカフェ・レストラン、ハッケシャー・ホーフは立地の良さから観光客にも人気のお店です。イタリアンとドイツ料理をベースにしたメインディッシュは16ユーロからで、10ユーロ以下のリーズナブルなビストロメニューも豊富です。夏場ならユーゲントシュティール建築を眺められる中庭のテラス席がオススメ。  (「ベルリンのレストラン・カフェ」より)]

Hackesche Höfe – Google Map 画像リンク

カメラ位置はローゼンターラ通り(Rosenthaler Str.)で、カメラ西北西方向がハッケシャー・ホーフの出入り口の一つで、カメラ方向左がカフェ・レストラン、ハッケシャー・ホーフです。

カメラ西北西方向がハッケシャー・ホーフの出入り口の一つで、この路地先にオットー・ヴァイト盲人作業所博物館アンネ・フランク・ツェントルムがあります。

ハッケシャー・ホーフのカメラです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*