ベルリン・フィルハーモニー

マーカーはベルリン・フィルハーモニーです。

ベルリン・フィルハーモニー(英語:Berliner Philharmonie、ドイツ語:Berliner Philharmonie)

[Google アートプロジェクト] – 「ベルリン・フィルハーモニー」(ヘッダー画像右下のペグマンをクリックするとストリートビューが表示されます。)

[ベルリン・フィルハーモニーはドイツの首都ベルリンにあるコンサートホール。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地である。設計者はハンス・シャロウン。1963年に竣工した。ホールは五角形の施設で、ヴィンヤード型の大ホールの収容人数は2,440席、室内楽ホールは1180人である。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会だけでなく、ジルベスターコンサートなどの特別演奏会も開催される。ステージに向かって右側上部にパイプオルガンが設置されている。ホールを設計した当初、オルガンのことが考慮されていなかったため、途中で設計に加えられた時にはここしか設置できる場所がなかった。これについて、設計に参画したヘルベルト・フォン・カラヤンは、使いづらくて仕方がないと語っている。ステージの雛壇はパンタグラフ方式で上昇する。最近のホールはエレベーター式となっているものが多いが、このホールでは開館後にこの装置を設けたため舞台下に十分な空間がなく、この方式が採用された。2008年5月20日に改修工事中の屋根から出火し、6時間に渡って燃え続けた。死者・負傷者やホール内部への損害、楽器への被害などはなかったが、修復のためしばらく閉鎖されることになった。この影響により、5月29日から31日にかけてベルリン・フィルハーモニー管弦楽団がテンペルホーフ空港の格納庫で演奏会を開催した。
「ベルリン・フィルハーモニー全景」・wikipedia-photo  (wikipedia・ベルリン・フィルハーモニーより)]

ベルリン・フィルハーモニー – Google Map 画像リンク

カメラ東北東方向がベルリン・フィルハーモニーです。

ベルリン・フィルハーモニーエントランスホールのストリートビューです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*