ベルリン中央駅

マーカーはベルリン中央駅です。

ベルリン中央駅(英語:Berlin Hauptbahnhof、ドイツ語:Berlin Hauptbahnhof)
[2006年5月26日、サッカーのワールドカップ・ドイツ大会開催に合わせる形で開業した。東西冷戦下で政治的に分裂していたベルリンでは、長距離列車の拠点が複数の駅に分散していた。 旧東ベルリンベルリン東駅(Berlin Ostbahnhof、東ドイツ時代末期に「ベルリン中央駅」に改称)と、旧西ベルリンベルリン動物園駅(ツォー駅、Berlin Zoologischer Garten)である。 当駅は、その統合を行い、旅客の利便性は飛躍的に高められた。当駅の位置には、第二次世界大戦直後まで、レールテ駅(Lehrter Bahnhof、日本語ではレアター駅とも)というターミナル駅が存在したが、1950年代初めに長距離列車の発着が廃止され、都市線(シュタット線)のベルリンSバーンの駅(Lehrter Stadtbahnhof)だけが残されていた。当駅建設に際してはSバーンの駅も含めて、完全に作り直された。
乗り入れる列車
ICE (トリーア –) シュトゥットガルトルール地方ハノーファー – ベルリン
●ICE (インスブルック –) ミュンヘン – シュトゥットガルト – フランクフルト・アム・マインブラウンシュヴァイク – ベルリン
●ICE (インターラーケン –) バーゼル – フランクフルト・アム・マイン – ブラウンシュヴァイク – ベルリン
●ICE (キール –) ハンブルク (/ ロストック) – ベルリン – ライプツィヒニュルンベルク – ミュンヘン
●ICE コペンハーゲン – ハンブルク – ベルリン
●ICE オーフス – ハンブルク – ベルリン
駅舎・wikipedia-photo、駅入口・wikipedia-photo、最上層(東西方向プラットホーム)・wikipedia-photo、最上層・wikipedia-photo、最下層(南北方向プラットホーム)・wikipedia-photo  (wikipedia・ベルリン中央駅より)]

ベルリン中央駅:チケット、地図、出発到着情報、ガイド」、「(2018/06/02)ベルリン中央駅を楽しむ(2018年ベルリン観光) | 鉄道ラボ」「(2017年11月23日)ベルリンの主要駅紹介 1、ベルリン中央駅 ドイツ/ベルリン特派員 …

ベルリン中央駅ウェブサイト」 – 「構内図元図

ベルリン中央駅 – Google Map 画像リンク

カメラ北方向がベルリン中央駅です。

カメラ南南西方向がベルリン中央駅です。

ベルリン中央駅南エントランスホールのカメラで、カメラ北方向下エスカレーターが1 – 8 番線ホーム、上エスカレーターが 11 – 16 番線ホームです。

ベルリン中央駅北エントランスホールのカメラで、カメラ南方向下エスカレーターが1 – 8 番線ホーム、上エスカレーターが 11 – 16 番線ホームです。また、カメラ西北西方向に観光案内所があります。

1 – 8 番線ホーム上からの眺め。

2 番線ホームからの眺め。

ベルリン中央駅 1 F のカメラで、地上階(南エントランスホール)、地下階( 1 – 8 番線ホーム)の眺めです。カメラ北方向上階が 11 – 16 番線ホームになります。

ベルリン中央駅 13 ・ 14 番線プラットホームです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*