モーリッツブルク城

マーカーはモーリッツブルク城です。

モーリッツブルク城(英語:Moritzburg Castle、ドイツ語:Schloss Moritzburg (Sachsen))
[《Schloß Moritzburg》ドイツ東部、ザクセン州の州都、ドレスデンの近郊にある城。16世紀半ば、ザクセン選帝侯モーリッツ(在位:1547年 – 1553年)が狩猟のために建造。後に選帝侯フリードリヒ=アウグスト1世(ザクセン選帝侯・在位:1694年 – 1733年)がルネサンス様式からバロック様式に増改築を行った。現在はアウグスト1世専用の馬車のほか、日本や中国マイセンの陶磁器などのコレクションを展示するバロック美術館になっている。 出典 小学館/デジタル大辞泉について
ドイツ東部、チェコとの国境に近いザクセン州の州都ドレスデン(Dresden)の北北西約15km、森と水に囲まれた左右対称の美しい宮殿。ザクセン州で最も重要とされているバロック様式の建造物である。もともとは、1542~1546年にかけて、ザクセン大公モーリッツが狩猟用として建設したルネサンス様式の宮殿である。その後、17世紀末から18世紀前半にかけて、ザクセン選帝侯ポーランド国王を兼任した「強健王」フリードリヒ・アウグスト1世(ポーランド王としてはアウグスト2世)の命により、ドレスデンのツヴィンガー宮殿を手掛けたダニエル・ペッペルマンの設計で大規模な増改築に着手され、バロック様式の宮殿となった。城のまわりの湖はこのとき人工の池としてつくられた。内部には4つの大広間があり、皮革製の壁紙、豪華な家具、日本の古伊万里、中国、マイセンの陶磁器などで飾られている。大鹿の角のコレクションも圧巻といわれる。城内外が見学できるガイドツアーが用意されている。ドレスデンノイシュタット駅からSバーンに乗り、ラーテボイルオスト(Radebeul Ost)駅でSLに乗り換え、モーリッツブルク(Schloss Moritzburg)駅下車。または、ドレスデンノイシュタット駅前からバスも運行している。 出典 講談社/世界の観光地名がわかる事典について  (「モーリッツブルク城(モーリッツブルクジョウ)とは – コトバンク」より)]

モーリッツブルク城平面図(「Dresdner Umland – Barockschloss … – Dresden und Sachsen」より)

モーリッツブルク城公式ホームページ

モーリッツブルク城-ドレスデン情報ファイル

SL列車に乗ってモーリッツブルク城へ行こう [ドイツ] All About

Moritzburg Castle – Google Map 画像リンク

モーリッツブルク城の鳥瞰カメラです。

カメラ北方向がモーリッツブルク城です。

カメラ南方向がモーリッツブルク城です。

平面図 7 – Kapella – モーリッツブルク城礼拝堂のカメラです。

平面図 16 – Speisesaal – 食堂

モーリッツブルク城庭園のカメラで、カメラ南方向がモーリッツブルク城です。