マーカーはキャッスルヒル・ケーブルカー(BUDAVARI SIKLO)です。
キャッスルヒル・ケーブルカー(英語:Budapest Castle Hill Funicular、ハンガリー語:Budavári sikló)
[城山はドナウ川のほとりに北側の薔薇ヶ丘(Rózsadomb)と南側のゲッレールト山に挟まれたブダ山地を形成する小山。城山にはドナウ川のほとりからケーブルカーが出ており、市バスも通っているが、自動車の立入は規制されている。南北に約1.5kmの長さ、東西に400mの幅がある。最高点は海抜175mであるが、ブダペストの平均海抜からの高さは約70mである。
ブダペストケーブルカー
(wikipedia・城山_(ブダ地区)より)]
[数分で頂上へ
ブダ城への便利なアクセスルートとしての王宮ケーブルカーは、1870年にはすでに蒸気機関により営業を始め、王宮の前へと乗客を運びました。しかし第2次世界大戦で被害を受け、とり壊されました。人々の願いに応えて1986年に再建された現在のものは、距離95メートル、斜面の角度48度の線路を上って乗客を王宮へと運びます。キャビンからはペスト側全景が楽しめます。
住所:Budapest, I.ker. Clark Ádám tér
営業時間:7:30〜20:00、時間中は連続運行 (「ブダペストの再発見 – ハンガリー」より)]
「ブダ城ケーブルカー – Google Map 画像リンク」
カメラ西北西方向がキャッスルヒル・ケーブルカー(BUDAVARI SIKLO)麓駅です。
カメラ東北東方向がキャッスルヒル・ケーブルカー(BUDAVARI SIKLO)山頂駅で、カメラ南東方向ゲート下に魚を穫る少年達の噴水があります。