上地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックするとマーカーポイントの吹き出しが表示されます。
ブダペスト地下鉄1号線(ハンガリー語:M1-es metróvonal)
[ブダペスト地下鉄はヨーロッパ大陸では初となった地下鉄である。ちょうどアンドラーシ通りの真下を直線的に走る地下鉄で、ハンガリーの建国一千年祭(1896年)に合わせて1893年から1896年にジーメンス・ウント・ハルスケ社によって建設された。地下鉄の建設理由は、都市計画上、街路の美観を損ねないためであった。
最初の地下鉄であったロンドン地下鉄が蒸気機関車であったのに対し、ブダペスト地下鉄は初めての電化された地下鉄になった。
開通当初の断面絵図・wikipedia-photo、かつての英雄広場前・wikipedia-photo、現在のオペラ座駅・wikipedia-photo (wikipedia・ブダペストのドナウ河岸とブダ城地区およびアンドラーシ通りより)]
[建設は1894年に始まり、ハンガリー建国千年祭の1896年に開通した。都心のヴェレシュマルティ広場から公園であるヴァーロシュリゲット (Városliget) まで、アンドラーシ通りの地下を走る。1973年には延伸されている。
●1896年5月2日: Gizella tér (現ヴェレシュマルティ広場駅) – Artézi fürdő (現セーチェニ温泉駅)
●1973年: セーチェニ温泉駅 – メキシコ通り駅
駅一覧
駅名 – 英語名(乗換路線)
ヴェレシュマルティ広場駅 – Vörösmarty tér
デアーク・フェレンツ広場駅 – Deák Ferenc tér(M2-2号線、M3-3号線)
バイチ・ジリンスキ通り駅 – Bajcsy-Zsilinszky út
オペラ駅 – Opera
オクトゴン駅 – Oktogon
ヴェレシュマルティ通り駅 – Vörösmarty utca
コダーイ円形広場駅 – Kodály körönd
バイザ通り駅 – Bajza utca
英雄広場駅 – Hősök tere
セーチェーニ温泉駅 – Széchenyi fürdő
メキシコ通り駅 – Mexikói út (wikipedia・ブダペスト地下鉄1号線より)]
カメラ位置はヴェレシュマルティ広場で、カメラ南南西方向及び西方向にブダペスト地下鉄1号線起点駅のヴェレシュマルティ広場駅口があります。
カメラ北西方向がオペラ座(ハンガリー国立歌劇場)で手前にオペラ駅口があります。
カメラ北東方向がオクトゴンで、カメラ方向画面両脇にオクトゴン駅口があります。
カメラ北東方向が英雄広場で、手前道路両サイドに英雄広場駅口があります。