ヴィリニュス大聖堂

マーカーはヴィリニュス大聖堂です。

ヴィリニュス大聖堂(リトアニア語:Vilniaus Šv. Stanislovo ir Šv. Vladislovo arkikatedra bazilika)
[1251年、十字軍の弾圧から逃れるため、ミンダウガス王がキリスト教を受け入れて最初に建造した主教座教会です。建物は18世紀に大改築が行われ、現在見られる姿となりました。正面の屋根にある聖スタニスラウス聖ヘレン聖カジミェシュの3聖人の像は、旧ソ連時代には撤去されていましたが、1996年に再設置されました。  (「ドイツ・マールブルク日記 – リトアニア(3) - ヴィリニュス旧市街の見どころ」より)]

大鐘楼
[大聖堂の前に大きな塔が建っています。かつての大公邸跡に建設された高さ57mの大鐘楼。基礎の部分に13世紀の城壁の一部が使われています。大鐘楼付近の広場は、また独立の扉を開いた「人間の鎖」の起点でもあります。1989年8月23日、旧ソ連の支配下にあったバルト3国の有志200万余人が参加して、独立運動の「人間の鎖」をつないだ場所です。リトアニアからラトビアエストニアまで650kmに及んだ結束のデモンストレーションでした。  (「バルト3国旅行記2」より)]

[大聖堂の前には、高さ57メートルの鐘楼があります。これは、16世紀から18世紀にかけて10個の真鍮の鐘が吊るされた、ゲティミナス城の防御壁の最も保存状態の良い塔です。]

ヴィリニュス大聖堂と鐘楼・wikipedia-photo

ヴィリニュス大聖堂・wikipedia-photo

ヴィリニュス大聖堂身廊・wikipedia-photo

ヴィリニュス大聖堂内陣・wikipedia-photo

ウィキメディアコモンズには、ヴィリニュス大聖堂の画像またはその他のファイルが含まれています。

ヴィリニュス大聖堂平面図(「Nacionalinis muziejus Lietuvos Didžiosios Kunigaikštystės …」より)

1 – 北身廊、2 – 大聖堂の中心にある十字架の祭壇、3 – 支配者の古い礼拝堂、後にヴァラヴィチウス(Valavičių)礼拝堂、4 – 19世紀半ばにヴィータウタスを記念して作成された記念碑の場所、5 – 聖カジミエル礼拝堂(Šv. Kazimiero, koplyčia)、6 – 聖具室

ヴィリニュス大聖堂 – Google Map 画像リンク」「Magical brick – Google Map 画像リンク」「Vilniaus Arkikatedros Varpinė – Google Map 画像リンク

ヴィリニュス大聖堂と大鐘楼

ヴィリニュス大聖堂正面のカメラで、カメラ南南西方向に大鐘楼があります。正面の屋根にはカジミエシュ・ジェルスキ(Kazimierz Jelski)制作の、南側に聖カジミエル、北側に聖スタニスラウス、中央に聖ヘレンの三聖人が置かれています。これらの彫刻は1950年に取り外され、1997年に修復されました。おそらく、聖カジミェシュの彫刻はもともとリトアニアを象徴し、聖スタニスラウスの彫刻はポーランドを象徴し、聖ヘレナの彫刻は真の十字架を表すとされています。

ヴィリニュス大聖堂拝廊のストリートビューです。

ヴィリニュス大聖堂内陣前のカメラです。

平面図 5 -ヴィリニュス大聖堂聖カジミエル礼拝堂のカメラです。

大鐘楼、右にヴィリニュス大聖堂

大鐘楼

大鐘楼内・13世紀の城壁の一部内のカメラです。

鐘設置の下の階層のカメラです。

鐘の支える梁上のカメラです。

カジミェシュ (聖人)
[カジミェシュ・ヤギェロンチク(ポーランド語:Kazimierz Jagiellończyk;リトアニア語:Kazimieras, 1458年10月3日 – 1484年3月4日)は、ポーランドおよびリトアニアの統治者であったヤギェウォ朝出身の聖人。1552年にローマ・カトリック教会により列聖された。リトアニアおよびリトアニアの若者たちの守護聖人。リトアニア語読みはカジミェラス。
ポーランド王リトアニア大公カジミェシュ4世と王妃エリーザベトの次男として生まれた。母方の祖父はローマ王ハンガリー王ボヘミア王だったアルブレヒト2世である。
父親であるカジミェシュ4世は、長男ヴワディスワフがボヘミア王位についた後、次男カジミェシュをポーランド王位の相続人と見做し、しばしば公の場に連れ出すようになった。1479年、国王はリトアニアに向こう5年間滞在することが決まり、カジミェシュ王子がポーランドで留守を守ることになった。1481年から1483年まで、カジミェシュはポーランド国家を大変な分別と公正さを以て統治していた。父王は彼を神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世の娘クニグンデと結婚させようとしたが、彼は独身でいることを望み、この縁談を断った。敬虔な信仰の発露としての極端な断食生活が彼の体を衰えさせ、彼は不治の肺臓の病、おそらく結核を病むことになった。1484年、カジミェシュはリトアニアへの旅の途中にフロドナで没した。25歳だった。彼はリトアニア大公国の首都ヴィリニュスに埋葬され、現在もヴィリニュス大聖堂の聖カジミェラス礼拝堂に彼の遺骸が安置されている。
右手が2本描かれているカジミェシュの肖像画・wikipedia-photo、「ヤン・マテイコによる肖像画」・wikipedia-photo  (wikipedia・カジミェシュ_(聖人)より)]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*