バプティスマのヨハネ大聖堂

マーカーはバプティスマのヨハネ大聖堂です。

バプティスマのヨハネ大聖堂(英語:Wrocław Cathedral、ポーランド語:Archikatedra św. Jana Chrzciciela we Wrocławiu)
[このバプティスマのヨハネ大聖堂はオストルフ・トゥムスキ地区のなかでもっとも貴重な中世建築といえるでしょう。第2次世界大戦で戦災を受け、1950年代に再建された現在の大聖堂の原型は12世紀後半からここにあったロマネスク様式大聖堂でした。中央聖壇と身廊側廊は13世紀から15世紀、塔と正面入り口上の湾曲部分は15世紀のバロック様式になっています。「永久の眠りにつく聖母」が描かれた聖壇は、クラクフにある聖マリア教会の有名な聖壇を手がけたヴィト・ストフォシュ(Wit Stwosz)の作風にならった名作として知られています。 聖壇の後ろにある礼拝堂の中でもイタリアの名工によって築かれた「聖エルジュビェタ」礼拝堂(1680‐1700)は有名です。また大聖堂の塔からはヴロツワフの全景とオストルフ・トゥムスキのパノラマを楽しめます。このとなりにはカトリック教会関連の美術品のコレクションで知られる大司教区博物館Muzeum Archidiecezjalneがあります。
※ 塔の元、円錐形状のみ、1991年に復元されました。  (「懐古的ポーランドの旅|メトロガイド」より)]

バプティスマのヨハネ大聖堂・wikipedia-photo

バプティスマのヨハネ大聖堂身廊・wikipedia-photo

バプティスマのヨハネ大聖堂内陣・wikipedia-photo

ウィキメディアコモンズには、バプティスマのヨハネ大聖堂(ヴロツワフ)の画像またはその他のファイルが含まれています。

バプティスマのヨハネ大聖堂平面図(「English – InfoCentrum」より)

Cathedral of St. John the Baptist – Google Map 画像リンク

バプティスマのヨハネ大聖堂の鳥瞰カメラです。

カメラ東南東方向がバプティスマのヨハネ大聖堂です。

バプティスマのヨハネ大聖堂拝廊のカメラです。

バプティスマのヨハネ大聖堂身廊のカメラです。

バプティスマのヨハネ大聖堂祭壇前のカメラです。

バプティスマのヨハネ大聖堂屋上のカメラです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*