マーカーはポズナン市庁舎です。
ポズナン市庁舎(Urząd Miasta Poznania)
[ポズナンまたはポズナニ(Poznań・Pl-Poznań.ogg [ˈpɔznaɲ])は、ポーランド西部に位置する、ポーランド最古の都市の一つで、中世ポーランド王国(1025年 – 1569年)の最初の首都である。ラテン語名はポスナニア(Posnania)、ドイツ語名はポーゼン(Posen)、イディッシュ語名は פויזן (Poyzn)。ヴィエルコポルスカ県の県都である。人口は約58万人で、これはポーランド5番目の規模である。2002年世界都市に適合。
ヴァルタ川に臨む河港市で、歴史的重要な中心地でもある。古くから商業都市として栄えてきており、文化、学術、商工業の中心地としても知られる。毎年6月上旬に行われる国際見本市の開催地でもある。約150キロ南にヴロツワフ、200キロ東にウッチ、250キロ西にドイツのベルリンが位置している。
この地には石器時代から人が住んでいたが、8世紀から9世紀に形成されたスラヴ人の城塞集落が都市としてのポズナンの起源とされる。10世紀に入るとここを拠点とするポラン族(レフ族)の勢力が周辺に拡大しポズナンはその中心都市となった。966年、郊外のグニェズノにポーランドで最初のカトリック司教座がおかれ、ポズナンはポーランド王国(966年当時はポーランド公国で、ポーランドが王国になったのは1025年)の最初の首都となった。異教時代のポズナンの神殿は取り壊されてポズナン大聖堂が建てられた。モンゴルのポーランド侵攻(1240年後半-1241年)後、ポーランド国内の復興が必要になると西方からドイツ人などが多く招かれて入植した。それに伴いドイツ騎士団も元の拠点のハンガリーからやってきた。ポズナンは昔からの交通の要所であり、ハンザ同盟の加盟都市として繁栄した。17世紀の三十年戦争(1618年–1648年)、18世紀の北方戦争(1655年 – 1661年)に巻き込まれ、一時街は荒廃した。18世紀後半、第2次ポーランド分割(1793年)によってプロイセン王国に併合された。19世紀初頭、ナポレオン・ボナパルトによってワルシャワ公国(1807年 – 1813年)が建てられるとその領土に含まれるが、ウィーン体制下でポズナン大公国(1815年 – 1848年)として再びプロイセンの支配下におかれた。第一次世界大戦(1914年 – 1918年)後、ポーランドの独立にともなってポーランド領となった。第二次世界大戦(1939年 – 1945年)ではドイツ軍とソ連軍の激しい戦闘によりポズナン市街地全体の55%が破壊された。特に旧市街はその90%以上が破壊されたが、戦後、残された資料を元にポーランド人の手によって完全に復元された。スターリン批判直後の1956年6月には反ソ連暴動が発生した。ポーランドが民主化した直後の1990年には市議会の完全自由選挙が行われた。1999年には地方自治体の再編が行われ、ポズナンはヴィエルコポルスカ県(大ポーランド県)の県都およびポズナン郡の郡都となった。交通の要所にある商業都市で、博覧会が頻繁に催され、鉄道や高速道路といった道路交通網のアップグレードが急ピッチで進んでいる。2012年にはサッカーの欧州選手権大会(ユーロ2012)の会場の一つとなった。 (wikipedia・ポズナンより)]
「Poznań City Hall – Google Map 画像リンク」
カメラ南南西方向がポズナン市庁舎です。