マーカーは三田用水(久留島上口分水跡)です。
「今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室) – 首都圏編」で明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。
三田用水(久留島上口分水跡)
絵図右側・三田用水から左下方向に流れる水路が久留島上口分水(上・下大崎村、北品川宿)と思われます。久留島上口分水の名称は久留嶋祥丸(森藩)屋敷地から来ていると思われます。)
「国立公文書館デジタルアーカイブ – 江戸御場絵図」(上絵図は江戸御場絵図からの切り取りコピーです。江戸御場絵図表示は南北逆になっていますので、反転表示すると見やすくなります。)
カメラ位置は三田用水(久留島上口分水跡)と思われる場所で、カメラ南西方向が久留島上口分水(上・下大崎村、北品川宿)跡で、カメラ東北東方向に久留島上口分水(今里村)があったと思われます。