旧教育博物館書籍閲覧所書籍庫(東京芸術大学大学赤レンガ1号館)

マーカーは旧教育博物館書籍閲覧所書籍庫(東京芸術大学大学赤レンガ1号館)です。

旧教育博物館書籍閲覧所書籍庫(東京芸術大学大学赤レンガ1号館)
[公園として整備されることになった上野台地では様々な施設や道路が建設されますが,おおむね旧寛永寺時代の敷地の形に沿って作られました。現在の上野キャンパスの敷地には最初,教育博物館(後の科学博物館)などの施設が作られました。冒頭で述べた二つのレンガの建物のうち,赤レンガ1号館(1880年)は教育博物館の書籍閲覧所書庫,2号館(1886年)は東京図書館書庫の,それぞれ一部が東京藝大の校舎に転用されて残ったものです。  (「上野の文化施設群と東京藝術大学の近代建築 – 文化庁」より)]

[陳列館の傍にある赤煉瓦1号館は、明治9年に教育博物館の書庫として建てられたもので、東京では珍しい明治初期の煉瓦造建築です。書籍庫として耐火を重視し、すべての開口部に鉄扉を付設するなどの不燃性を重視したつくりが幸いし、127年を経た今も現存しています。
 隣接の2号館とともに歴史を感じさせる建物です。
東京芸術大学赤レンガ1号館
旧教育博物館書籍閲覧所書籍庫 
1880年(明治13)年
東京都台東区上野公園12-8
設計 : 林忠恕
施工 : 不明  (「東京芸術大学大学赤レンガ1号館 : レトロな建物を訪ねて」より)]

東京芸大赤レンガ1号館・2号館<歴史的建造史蹟> : ごま塩マッチの歴史

東京藝術大学美術学部 杜の会 – Google Map 画像リンク

カメラ西方向が旧教育博物館書籍閲覧所書籍庫(東京芸術大学大学赤レンガ1号館)で、隣接して2号館があります。

カメラ南西方向が東京芸術大学大学赤レンガ2号館です。