五色不動

「Google Earth で街並散歩(日本編)」で取り上げた、五色不動についてまとめてみました。

    下地図右のサードバーのマーカーポイント名をクリックすると、上地図がそのマーカーポイントにズームし、下地図にマーカーポイントの吹き出しが表示されます。吹き出しにはマーカーポイントの案内ページのリンクが設定されています。

    [五色不動は江戸五色不動とも呼ばれており、江戸幕府3代将軍・徳川家光が大僧正・天海の建言により江戸府内から5箇所の不動尊を選び、天下太平を祈願したことに由来するなどの伝説が存在する。史跡案内など多くの文献ではこのような説話に倣った由来が記述されているが、資料によっては伝説の内容にばらつきも見られる。
    一方で五色不動を歴史的に研究したいくつかの報告によると、実際に「五色不動」という名称が登場するのは明治末または大正始めであり、江戸時代の史実とは考えにくいとしているが、伝説自体は江戸時代から伝わる噂話に原型が見られるという。
    また名称を別とすれば個々の寺院や不動像自体は江戸時代(以前)からの歴史を持つとされる。特に目黒不動・目白不動・目赤不動については江戸時代の資料からもその名称が確認でき、江戸の名所として「三不動」の名で知られる。
    このうち、目黒と目白は山手線の駅名ともなり、特に目黒は区名となっているため有名である。
    なお五色不動は基本的に天台宗真言宗の系統の寺院にあり、密教という点で共通しているが、不動明王に限らず明王は元来密教の仏像である。
    五色不動の場所
    ●目黒不動 – 瀧泉寺(東京都目黒区下目黒)
    ●目白不動 – 金乗院(東京都豊島区高田) 江戸時代は現在の文京区関口江戸川公園付近にあった新義真言宗新長谷寺の本尊
    ●目赤不動 – 南谷寺(東京都文京区本駒込)
    ●目青不動 – 教学院(東京都世田谷区太子堂) 本来の寺名は平井の目黄と同じ最勝寺
    ●目黄不動 – 永久寺(東京都台東区三ノ輪)
    ●目黄不動 – 最勝寺(東京都江戸川区平井)  (wikipedia・五色不動より)]

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    *