久國神社

マーカーは久國神社です。

久國神社
[元は千代田村紅葉(現・皇居内)に鎮座していたという。長禄3年(1457)太田道灌の江戸築城に際し、溜池遷座した。道灌が粟田口久国作の刀を寄進したところから久国稲荷と称するようになったという。寛保元年(1741)現社地に遷座。昭和2年(1927)社号を久国神社と改めた。  (「久国神社 | 東京都港区 | 古今御朱印研究室」より)]

資料リンク
国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 赤坂絵図」(絵図中央右方向・真田信濃守中屋敷の右に稲荷と描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション - 赤坂溜池今井台麻布竜土青山辺一円絵図 : 天保元年(1831年)調」(絵図中央「真田伊豆守」右に「久國稲荷」が描かれています。)

久國神社 – Google Map 画像リンク

カメラ北西方向が久國神社参道です。

カメラ北東方向が久國神社拝殿です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*