東京大空襲戦災犠牲者追悼碑・言問橋の縁石

マーカーは東京大空襲戦災犠牲者追悼碑です。

東京大空襲戦災犠牲者追悼碑
[碑文
『あゝ
東京大空襲
朋よやすらかに』
説明文
戦災により亡くなられた方々の碑
台東区浅草七丁目一番
 隅田公園のこの一帯は、昭和二十年三月十日の東京大空襲等により亡くなられた数多くの方々を仮埋葬した場所である。
第二次世界大戦太平洋戦争)中の空襲により被災した台東区民(当時下谷区民、浅草区民)は多数に及んだ。
亡くなられた多くの方々の遺体は、区内の公園等に仮埋葬され、戦後だびに付され東京都慰霊堂墨田区)に納骨された。
戦後四十年、この不幸な出来事や忌わしい記憶も、年毎に薄れ、平和な繁栄のもとに忘れ去られようとしている。
いま、本区は、数少ない資料をたどり、区民からの貴重な情報に基づく戦災死者名簿を調製するとともに、この地に碑を建立した。
 昭和六十一年三月    台東区]

[言問橋の縁石
ここに置かれているコンクリート塊は、一九九二年言問橋の欄干(らんかん)を改修した際に、その基部の縁石を切り取ったものです。一九四五年三月十日、東京大空襲のとき、言問橋は猛火に見舞われ、大勢の人が犠牲になりました。
この縁石は、当時の痛ましい出来事の記念石として、ここに保存するものです。]

東京大空襲戦災犠牲者追悼碑 – Google Map 画像リンク

カメラ南東方向に東京大空襲戦災犠牲者追悼碑、その左に説明板が、また碑右に言問橋の縁石が置かれ、案内板が設置されています。

カメラ南南東方向が東京大空襲戦災犠牲者追悼碑です。