法源寺(保元寺)

マーカーは法源寺(保元寺)です。

法源寺(保元寺)
[浄土宗の保元寺は、帰命山薬王無量院と号し、奈良時代宝亀元年(770年)に当地に創建したと伝えられています。法相宗真言宗など諸宗派を経て、増上寺開山酉誉上人弟子惣誉酉公大和尚により浄土宗となりました。江戸時代に保元寺を法源寺としたものの、大正時代に保元寺と寺号を戻し、現在に至ります。 (「猫のあしあと」より)]

法源寺資料リンク
国立国会図書館デジタルコレクション – 〔江戸切絵図〕. 今戸箕輪浅草絵図」(絵図右下方向・絵図凡例左上に法源寺が描かれています。)

国立国会図書館デジタルコレクション – 府内場末其外往還沿革図書. [45]貮拾貮下」(コマ番号9・総泉寺左下方向に法源寺が描かれています。)

江戸名所図会. 巻之1-7 / 斎藤長秋 編輯 ; 長谷川雪旦 画図」・「其五法源寺鐘の池」(17-34)、「帰命山法源寺解説・左ページ中程過ぎ」(17-41)
其五法源寺鐘の池(拡大図)

[絵下に法源寺が描かれています。]

保元寺 – Google Map 画像リンク

カメラ南東方向が法源寺(保元寺)山門です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*